当事者意識

スポンサーリンク
お金

隣の客はよく金払う客だ…

ご存知、早口言葉のモジリですね。柿喰うというよりは、金払う客が良い客だってのは、支払われる側だと誰もが納得して理解できるのですが、逆の立場になると、みんなスッカリ忘れてしまう。そして、お金を支払ってもらう側は、相手が喜んで支払いたくなるだけ...
受入企業向け

技能実習生や特定技能外国人に、特に念入りに指導せねばならないコト

先々週のアナウンスだけど、やっぱり気になるので。こんな集計情報が公表されていました。 令和4年の労働災害発生状況を公表【参考資料3】令和4年外国人労働者の労働災害発生状況業界人にとっては、お分かりのコトと思われますが、「言葉が通じない」ので...
受入企業向け

人手不足倒産の数々…具現化してきたときには手遅れ…

久しぶりにこんな記事をざっくりと読んでみました。「人手不足倒産」が急増、4月は過去最多 需要の急回復による「人手不足リスク」が表面化全国企業倒産集計2023年4月報 別紙号外リポート:人手不足倒産4月の「正社員不足」、過去最多  特に人手不...
受入企業向け

情報を取ってくる、取り続けることに、どれだけのリソースを割いていますか?

私のように、ちょっとしたコミュニティ活動をされてる方は、この意味、この価値がよくお分かりではないでしょうか?最近は現場でどんなことが起きているのか。業界全体としてはどんなトレンドの風が吹いているのか。送り出し国にせよ送り出し機関にせよ、地方...
外国人技能実習制度

JITCOの有識者会議「中間報告書」速報説明会を拝聴して感じたこと

眠かった…苦笑やはり食事後にこういうセミナーを受けてはいけません。でも、受けて良かったと思います。やっぱり自身の咀嚼の仕方と少し違う視点に気づけたから。あと、自分なりの解釈が先走り過ぎてるかもとも、気づけましたから。 私が特に思い込んでいた...
受入企業向け

転ばぬ先の杖…は、はたして良いのかどうか。

私たちは、常にトラブルの芽を積むコトに熱心な方は少なくないかと。ただ、ソレが当たり前になると、ポイントの確度が上がれば上がるほど、トラブルってのは発生しなくなっていきます。そうなると、どんなことが起きるのか。コレ、以前、親愛なる方とまったく...
介護

好きこそものの…は外国人の若者にこそ求めるべき

現在、限られてはいるものの、様々な分野、職種、作業で外国人の若者たちが出稼ぎに来てくれています。そんな中でひときわ“好み”に大きく左右される職種があります。宿泊、介護、外食、自動車整備などは、外国人の若者たちの中にも、「際立って好きなコト」...
お金

経営者のリスキリングは、これくらいがちょうど良い

昨日取り上げたリスキリングは、別に労働者側のコトだけであるはずがない。業界人は、当然ながら業界の実情に興味関心が高いから、フツーの人は、これから触れるような角度を取り上げない。でもね、リスキリングの意味が、「再開発」、「再教育」ってんなら、...
当事者意識

技能実習&特定技能の現場職員が、苦手でヤラない、ヤリたがらないこと…

リスキリングって、最近、役所でよく見るワードの一つです。なに?リスキリングって?苦笑「リスキリング(Reskilling)」とは、職業能力の再開発、再教育のことを意味します。 監理団体の職員、登録支援機関のスタッフ、はたまた、受入先の責任者...
受入企業向け

一般的に指摘されてる人材育成のコツは、そもそもが間違っていると思う点

なんか偉そうですが、感じたことを素直に書いてみます。てか、こういうことを指摘する人がいない…。有識者会議でにわかに注目を浴びる「人材育成」について。むか~しから、大切だと言われ続けていますが、結果として、わかっていても取り組めない方々が多す...
スポンサーリンク