当事者意識

スポンサーリンク
受入企業向け

こんな今だからこそ、すべきことを…しない受入企業は淘汰されていく。

コロナのせいで、全てが止まっている。新規入国など、まだまだ先の先。今までは現状を維持する以外に、新規入国の手配や段取りをする仕事は一切ない。在留期限を迎える技能実習生たちの対応は当然ながら、ソコに費やす時間が、新規入国対応以上にかかることは...
受入企業向け

技能実習、特定技能の最新情報は、どうやって漏れなくチェックしていますか?

数日前に、ある協力関係者から、議員さんや経団連などの勉強会資料が回ってきました。おそらく、各関係省庁の官僚が作成した、【国際的な人の往来再開に向けた 段階的措置に関する説明会資料】ってヤツです。内閣官房、出入国在留管理庁、外務省、厚生労働省...
受入企業向け

目に見えないモノに「重き」をおく決断ができるかどうかが問われている

人は、想像できること、リアルに感じられること、身近に感じられること、目に見えることに、重きをおいて、行動に移している。でも、コロナウイルスは良い例ですが、目に見えないモノには、「重き」をおけない。ウイルス感染の怖さは、感染してみないことには...
受入企業向け

自分の指導力が全くないことにも気づけない経営者…技能実習生、特定技能者の育成方法とは

最近、久しぶりにちょっとしたトラブルがあって、いさかいを収めるべく、外国人労働者6名が住む寮へ出向いてきました。まぁ、色々なお話をしてきたのですが、終始笑顔でみんなでしゃべってました。かたや、私に相談してきた社長は、彼らの一部の態度に、腹を...
受入企業向け

昨日の続き…監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(実習実施者編)

昨日の内容はコチラからご確認ください。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)さて、今回も少し長そうなので、遠慮せずに、続けていきます。技能実習計画の認定の取消しすでに処分済みの31社(者)に今回の1...
受入企業向け

監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)

6月23日(火)、新たに処罰を受けた監理団体と受入先の処分が公表されました。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等を行いましたいつも思いますが、こういうのって、詳しくドリルダウンしたり、リサーチしておく人って、ホントにいません。さっと...
お金

なんか久しぶりに書いてみます。

当ブログへおいでくださる方々へ。特に、最近おいでくださっている方々へ。当ブログの最初?にある、①初めて当ブログへいらした方へ②『目指すべきNEXT STAGE』とは③フロー(flow)この辺りをご覧くださいませ。私、5年くらい前から、毎日ア...
受入企業向け

技能実習、特定技能業界を自ら事業軌道に乗せるためにすべきこと

まんま答えを先に述べると、アナタという人間をアップデートさせることです。技能実習、特定技能、技人国、技能、諸々、就労系ビザに関わり、事業に取り組む方々は特に、人的進化が図れない人は、たぶん自然淘汰されています、すでに。一昔前と違って、国際電...
受入企業向け

技能実習、特定技能のニューノーマルの乗り越え方

ウィズコロナというか、アフターコロナというか、ニューノーマルのこれからを、踏まえて乗り越えていけるには、一人や一組織の情報網や情報源では、到底足りません。まして、何を考えているかわからない人たちからの情報に振り回されている暇もありません。相...
受入企業向け

技能実習生や特定技能者が来ない間に、しておくべきこと。

*今回、めっちゃ広い話から、就業規則をどうしておくべきかなど具体的な話まで落とします。苦笑全社会人個人事業主化を言い続けて早数年。ジワジワと加速していく社会の常識、通念、価値観、方向性の変化。法が追い付いていない部分も多々ありますが、流れは...
スポンサーリンク