特定技能

スポンサーリンク
介護

外国人労働者を活用できない介護業界の行く末を改めて考えてみた

ほとんどの介護施設の声なき声を、ハッキリ明言してみると、(あ、EPAとか身分系在留資格の方じゃなく技能実習生です。)『そんなコストかけて受け入れなんかできない』この一言に尽きるのでしょうね。じゃあ、今、受け入れを進めている先はナゼ?『コスト...
仲間

笑顔でありがとうコンテストの反省と面白い提案?!

先日、私たちが立ち上げている任意団体で、『笑顔でありがとうコンテスト』を開催しました。おかげさまで先日、無事に対象者へ謝礼を進呈いただきました。少しはにかんだ笑顔もまた悪いものではないですね。喜笑顔でありがとうしかし、コレは私の責任ですが、...
問題解決

外国人労働者の手取り下限額の問題について

各国それぞれ、手取りいくら以下だと希望者が集まらない。とびや農業などは、いくら以上でなくっちゃ無理。介護は一律、いくら以上でなければ、不可能。どこにも明文化され、一律的に公表されている数字はありません。ただし、先日、有料会員内のトーク内にて...
問題解決

特定技能の試験対策ビジネスでの儲け方

特定技能が進んでいく中で、様々な周辺関連ビジネスが盛んです。その中でも王道中の王道なのが、この特定技能試験対策ビジネス。日本国内でか、送り出し国内でか、ポジションに応じて色々と違いはありそうですが、法的に試験合格が有資格者である以上、試験対...
問題解決

外国人労働者就労支援業界は、本当に大切なコトに立ち戻っていく

最近、常々こう思います。保育園、幼稚園、小学校の時に、教わったことに、立ち返っていくと。嘘をつかない。人を叩かない。自分が嫌がることを相手にしない。仲良し。誠実に生きよう。心と心が触れ合う喜び。明るい挨拶。すなおで心をつくす子よく考え自ら学...
問題解決

技能実習制度や特定技能で金を稼ごうとする行為全てを銭ゲバ扱いしないで欲しい

金を稼ぐことと、銭ゲバヤローとは、必ずイコールではない。確かに、アクドイ行為を繰り返して金をかき集めている輩もいるでしょう。バカ正直に取り組んでいる人に、カネが残らないのも確かです。でも、実際に眺めていると、ちゃんと利益をもたらす行為を通し...
問題解決

外国人技能実習制度事業の本当の意味、価値、メリットとは

しかし、同じようなタイトルながら、ビミョーに毎回、同じようでいて違うコトを言っているつもりな私。今回も同様です。苦笑今回は、私事だけではないお話ですが、先日、少々失敗してしまった、『笑顔でありがとうコンテスト』。コチラは、有志の方々と共に当...
問題解決

外国人労働者が日本を選ぶべき本当の理由

美味しいカレーを作ろう、食べよう私たちはカレー職人。日々美味しいカレーを作るため、様々なスパイスを試して研究している。ラーメンも同じ。しょうゆ、みそ、しお、とんこつ、はたまたつけ麺、細麺、太麺と、アレコレ特徴や傾向もあるんだけど、それぞれが...
問題解決

外国人採用についての業者選びのコツ

外国人の採用を考える企業にとって、イチバン問題なのは、業者選び。どんな会社が良いのか。いや、前から言い続けているように、会社で選ぶんじゃなくて、どんな担当者=「誰」で選ぶべきか。この答えは変わらないのですが、じゃあ、どうやって選べばよいのか...
介護

外国人労働者支援業界と、介護業界は本当によく似ている

ある方がシェアされていたのをみて、ちょっぴり羨ましいと思いました。苦笑厚生労働省が介護の人材確保に向けて行う事業の一環。介護職の魅力を発信する。世界的に活躍するクリエイティブディレクターのマンジョット・ベディさん作成。いやいや、カッコいい!...
スポンサーリンク