登録支援機関向け

スポンサーリンク
お金

中小零細の受入先は、毎年1万円の昇給をすれば、毎年悩まなくて済む

中小零細の受入先は、残念ながらそのほとんどが、"せざるを得なくならないと"昇給なんてしない、させない。ちゃんと考えて決めてる先は、この際、除外。(それがフツーで当たり前です) 【今回、言いたいコト】デキナイ先は、業者が決めてあげれば良い。 ...
お金

改正の動き…育成就労もドンドン定まってく

まだまだ自民党の外特委の段階ながら、マニアな方から色々と情報を頂戴しました。まったく、想定内の中でも、色々と制限が増えて行く流れが、やっぱりか~って、続々と「枝」が定まってく気配を感じ取ることができる。コレ、結局のところ、昔、技能実習法が制...
ポイント

生産性の向上を図るに最大最高最強のパフォーマンスを叩き出す手法とは

教育ですか?(人材育成ですか?)成長ですか?(自己投資ですか?)良い会社?良い上司?良い仕事?良いポジション?はたまた幸運?苦笑全部違います。 生産性=コスパ、タイパと言うならば、いったいどうすれば上がるのか?皆さん、ご存知なハズなのに、そ...
ポイント

業界人に求められる能力は既に「属人力✕ 生成AI(AIエージェント)」になってる

読まない業界人にとっても、AIは多少の助けにはなる。読んでる業界人にとっては、時短に使えて大いに助かる。全ては使い方…いや使う人の能力に大きく依存するのだけれど。(主にリテラシー力ね…このリテラシー力が「読まない業界人」は圧倒的に低い) か...
余談

一流大企業とまったく引けを取らない私達

こんな記事がレコメンドされてきました。あら…芸能人こそいないけど、私達が昔から現在進行系で取り組んでる日々の業務と、まったく同じ話をされてませんか?以下、伊藤忠さんの挨拶から抜粋…。--・社員一人ひとりは、仕事を通じて、無数にある社会の課題...
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント2

昨日の続き。1号特定技能外国人支援に関する運用要領※2025.4.1更新(新旧対照表)昨日:特定技能外国人の受入れに関する運用要領今日:1号特定技能外国人支援に関する運用要領この違いですね。ま、中身を確認した方が早い。では、早速。 お、最初...
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント1

やっと特技の運用要領の改正が、先週、出ましたね。今回は珍しく枝葉末節のポイント毎のアナウンスが先に出ていて、運用要領が後追いという、珍しいパターン。では、私自身のために、列記していってみます。まずはコレね。特定技能外国人の受入れに関する運用...
ポイント

育成就労や特定技能のハードルが上がるという事は、「現場職員のハードル」も必然的に上がる

どうも他人事のように考えてる方も多そうですが、この意味、正しくご理解されてる業界人は、どれだけいらっしゃるのでしょうね…? N5だのN4だの、A1だのA2だの、技能検定技能検定技能検定…テストハードルばかり増えて、もはやテストに合格できる脳...
ポイント

この業界って「コンサルタント的能力」が、日を追うごとに、より求められてきてますよね

もともとそんな側面の強い業界でしたが、少しずつその需要が強くなってますね。だとすると…余計に…「倒産/淘汰リスク」もまた、高まってる。あ、ちなみに、法人のみならず、個人も同じですからね。企業の倒産件数が33か月連続で増加…11年ぶりに1万件...
お金

思考停止したままだと、いつの間にか置き去りにされてる…

コレ、昨日までの違反深掘り前に、先週、書きたかったやつ。行政が出してる資料の一つから…なのですが、皆さん、どうされてるのかなって。 今後の人材開発↓企業内の人材育成について30ページより。人材育成に関する問題点・指導する人材の不足(57.1...
スポンサーリンク