監理団体向け

スポンサーリンク
お金

うるう年…どうされてますか?

そう、2024年は、うるう年です。つまり、1日多い366日の年。たいてい4年に一度、オリンピックみたいに訪れます。「今年度」計算だと、今年度は366日あるんですよね。ピンと来ている方がほとんどだと思われますが、カレンダーが一日多いことで、年...
外国人技能実習制度

新規参入者が技能実習でも特定技能でも増えてる印象ですが…大丈夫ですか?

新聞やメディアを賑(にぎ)わす「人手不足」だの「外国人雇用」だのの頻度が増え続ける近年。業界への新規参入者は増加の一途。VUCAな過渡期の今、この先数十年はメシが食える=儲かる将来性と市場の拡がりを想定して、経営者はトライしようと資金と労力...
受入企業向け

良いサービスには金がかかってるし、安くて良いサービスは宣伝しない

てか、できないんですよね。そして、する必要もない。問題は、そのレベルに至るまでに、いったいどれだけのお金が費やされてきたことか。そして、時間…。 ある敬愛してやまない方から、楽しそうな画像が送られてきました。ネパールの介護の技能実習生たちに...
受入企業向け

転ばぬ先の杖…は、はたして良いのかどうか。

私たちは、常にトラブルの芽を積むコトに熱心な方は少なくないかと。ただ、ソレが当たり前になると、ポイントの確度が上がれば上がるほど、トラブルってのは発生しなくなっていきます。そうなると、どんなことが起きるのか。コレ、以前、親愛なる方とまったく...
外国人技能実習制度

技能実習や特定技能の現場に向いてる人とは

みんな自分のために頑張ってる…ソレが結果的に、世のため人のためになることをわかっているから。たまにふと立ち止まって振り返ってみると、「私達はナゼこうも毎日毎夜働いてるのでしょう?」って考えるときがある。どうして24時間365日、スマホの連絡...
外国人技能実習制度

こんな現場職員になりたい

私、ほとんどの現場から手を引いていますが、数件だけ、どうしても終わらせられない先があります。ソコでは私も現場職員の一人として、様々なお手伝いに励んでいます。つい先日も、配属のお手伝いをしてました。 昨日、日曜日。たまたまほんの少しスキマ時間...
介護

好きこそものの…は外国人の若者にこそ求めるべき

現在、限られてはいるものの、様々な分野、職種、作業で外国人の若者たちが出稼ぎに来てくれています。そんな中でひときわ“好み”に大きく左右される職種があります。宿泊、介護、外食、自動車整備などは、外国人の若者たちの中にも、「際立って好きなコト」...
お金

経営者のリスキリングは、これくらいがちょうど良い

昨日取り上げたリスキリングは、別に労働者側のコトだけであるはずがない。業界人は、当然ながら業界の実情に興味関心が高いから、フツーの人は、これから触れるような角度を取り上げない。でもね、リスキリングの意味が、「再開発」、「再教育」ってんなら、...
受入企業向け

一般的に指摘されてる人材育成のコツは、そもそもが間違っていると思う点

なんか偉そうですが、感じたことを素直に書いてみます。てか、こういうことを指摘する人がいない…。有識者会議でにわかに注目を浴びる「人材育成」について。むか~しから、大切だと言われ続けていますが、結果として、わかっていても取り組めない方々が多す...
外国人技能実習制度

監理団体が、登録支援機関が、今できるコト

仕組み作りもまた、どれだけ隙間なく積み上げ築けているかで、大差がついている。2月か3月に、拡大シェアキャンペーンなるものをしてました。あの時、本当に私自身も勉強になりました。各所各先で、仕組化の一端を垣間見た気がしています。コレもガラパゴス...
スポンサーリンク