監理団体向け

スポンサーリンク
受入企業向け

コレ、本当に怖い事態になります、もし延長されなかったならば…

ココしばらくSNSでのつぶやきを多くしていますが、やっぱりアウトプットは勉強になりますね。苦笑個人的に気になるニュースを業界問わず、自分なりのコメントをつけてシェアしてます。いくらAIがレコメンドしてくれているニュースが多いとはいえ、時代の...
受入企業向け

特定技能の受入を検討するにふさわしいチェック事項とその順番をおさらい…

たぶん、チェックリストなど作成している先も多いと思われますが、自分でも、改めて振り返ってみます。*漏れもあるでしょうから、各自で色々見直してください。*順番にも意味があります。 ①を飛ばして、②、③、④とチェックしても、意味はありません。 ...
受入企業向け

特定技能のQAを見直していて、そういえばと気づいたこと…不慣れな業界参入者がことごとく手痛い失敗をしていると思われる落とし穴

以前、チャットワークで話題に上がったことを思い出したので、多分、見事にはまっている先も多そうかと、書いてみます。コレを思い出したのは、特定技能制度に関するQ&Aを読み直していて、思い出しました。ある先で、『溶接』のカテゴリーで、技能実習生上...
仲間

変化への適応性をあげると、いつの間にか勝ち組に入り、自然と生き残ってしまう。

年をとればとるほど、固定観念は凝り固まっていく。世間の変化のスピードが速すぎて、ついていけない。その問題や懸念をわかりやすくイメージしやすくなるのに、つかみやすいかなと思うのが、今回ご紹介した画像。*画像は以下の記事から流用させていただきま...
レジデンストラック

先日のベトナムビジトラ解禁について…拡大解釈にお気をつけて…

10月30日の大幅変更について、協力関係者の方々と共に、あーでもない、こーでもないと、ずっと議論を交わしてきました。また、昨日、外務省にも厚労省にも改めて、様々な確認をしました。最大のポイントは1点だけ。個室対応が外れるのかどうか。結論…外...
受入企業向け

技能実習や特定技能の『外部記憶装置』、欲しくないですか?笑

私が各地の様々なプロの方々のご協力を仰いで取り組んでいる、解体新書企画。その中の一つに、業界の専用サイトがあります。『外国人就労支援』事業に関わる方の為の『解体新書会員』専用サイトコレ、半年以上かけて、コツコツとお引越しをしていました。まず...
仲間

今日から『笑顔でありがとうコンテスト』のたくさんの笑顔が露出公開されます!

もう11月、2020年、令和2年も残り2カ月。早いもので、この一年でも本当に色んなことが起きましたが、私たち、人間の本質は全く変わっていません。人は誰もが幸せになりたくて、人生を謳歌したくて、日々、生きています。それは、受入先の社長も、一従...
受入企業向け

監理団体や受入企業がガラパゴスに陥るワケ、それが心配なワケ

そういうものなんだよなぁ…と思える事例があったので、土曜日にもチェックしてくださっている方へ、こんな話題(視点)を。以前、ある監理団体&受入企業先で、実地検査があった際、(実地検査…お役所自体も実地調査といったりイマイチワードが定まらない)...
受入企業向け

やっぱり解体新書企画の再募集を始めます…あまりにも残念なケースが多すぎる…

最近、現場で何が起こっているのかといえば、様々な救済措置の特例を、都合よく捻じ曲げて、しこたま銭儲けをしようという悪質ブローカーの暗躍が目立っているようです。コレが現実化する最大の原因は、情報弱者があまりにも多いという土壌のせいだと考えてい...
受入企業向け

技能実習計画の認定取り消し、気を付けるべきは労働安全衛生法違反…(後半)

昨日の続き、始めていきます。昨日(前半)は以下をご参照ください。また、技能実習計画の認定取り消し案件を、細かく見てみる…(前半)自分を戒めるためとはいえ、ホント、細かく見ていくと、業界、職種を問わず、情けない受入先と、その背後にいる残念な監...
スポンサーリンク