仲間

スポンサーリンク
仲間

「世界は誰かの仕事で出来ている」by某缶コーヒーのCM

もうね、この業界、コレが全てを物語っているかと。本当に一人ぼっちじゃ何もできない。誰かの仕事で、外国人が助かり、誰かの仕事で、受入先が助かっている。誰かの仕事で、外国人労働者が成長し、誰かの仕事で、受入先がより良く回っていく。誰かの仕事で、...
仲間

送り出し機関の選び方

久しぶりに、こんな話題について書いてみます。正直に言って、とっても難しい。豊富な経験者にとってみても、何も分かってない初心者に説明するのは、超絶めんどくさいこと極まりないから、(この1点だけで、一から説明していくには何時間、いや何十時間もか...
仲間

外国人雇用に関わる人は、ラグビーをやるべき?!

ラグビーワールドカップが熱い。コチラをご覧の方には、女性も少なくないと思われますが、以下を読むと、むさ苦しいゴツいオヤジ共が、汗臭く群がって争ってるだけの野蛮なスポーツという偏見が、少し消えるかもしれません。ご興味ない方も、お付き合い願えれ...
仲間

監理団体の許可取り消しについての考察

技能実習制度で初めてといっていい行政処分が出ましたね。監理団体のキックバック要求などの金銭問題にメスを入れての取り消し処分。今回は、以下の内容について、考察してみましょう。辛口でいってみます。まず、大元の公表書面はコチラ。監理団体の許可を取...
仲間

先日の一人お茶会で思ったこと…

紅茶の美味しい~喫茶店♪ジジイでスミマセン。汗いやいや、楽しかったです。先日、色々な流れから、たまたま一人、東京でポッカリお時間が空いたので、有料会員の方限定で、私、あるところでデスクワークしてるので、ご関心ある方は、ご一緒にお茶でもしませ...
仲間

時代の速い流れに敏感になろう、そしてすぐに動こう。

明日から2019年も残り三カ月となります。多くの方が感じはじめているように来年は「変革のクライマックス」です。まったく時代が変わっていくように感じています。オリンピック後を期に、中小は潰れていく、淘汰されていくところはよりいっそう増え続け、...
仲間

ハードからソフトへ、そしてハートへ

タイトルについては、なんとなくイメージがわく方も少なくないかと。しかし、具体的にはどうでしょう。私なりに解釈していることを書いてみます。ハード、いわゆる箱もの行政などと言われるように、建物を作る、道路を敷設する、ダムを作る、空港を作るなどが...
仲間

外国人労働者支援業界は、チームプレーであり個人プレー

野球とは不思議なスポーツで、チームプレーでありながら、個人プレーなんだ。イチローがこんなことを言っていたと誰かが言ってました。(違ってたらごめんなさい)チームがあって、経営陣がいて、フロントがいて、監督がいて、ピッチャーがいて、四番打者がい...
仲間

もっと笑顔で感謝があふれる世界を手繰り寄せるための第一弾

実は、協力関係者の方々と色々と下準備をしていました。こんな任意団体を静かに設立しています。ご関心のある方は、詳しくはリンク先をご確認ください。そして、このSAVEとして記念すべき第一弾?「笑顔でありがとうコンテスト」をスタートさせました。ご...
仲間

外国人労働者業界での成功のコツをもう一度整理してみました。

アッチへコッチへと3、4日出ずっぱりだと、色々やることがたまります。汗それでも、色々な方に出会ってお話をお聞きしてくると、やっぱりなぁと根底に流れる部分を肌で感じる機会が多くあります。それが、この業界で生き残っていける人たちなんだろうなぁと...
スポンサーリンク