問題解決

スポンサーリンク
仲間

「だってしょうがないじゃない」→「オモロイからしょうがないじゃない」

ここ数年、ルールの細分化、変更、上書き更新などが止まらない。情報化社会が進み、今まで見過ごされ、泣き寝入りしててきた諸問題が、浮き彫りになり皆に知れ渡る時代。SDGs…誰一人置き去りにしない社会として、マイノリティーの多様性が尊重され、社会...
受入企業向け

機構、ガンバレ!本来の公僕たる「役所にしかデキナイ仕事」に励んでほしい…

さて、昨日の続きを済ませましょう。早速行きます。(8)竹村 正義 認定計画の取り消しは(6件)平成31年3月5日~令和元年7月10日認定分。処分理由:技能実習生の人権を著しく侵害する行為を行った  処分根拠:技能実習法第16条第1項第2号(...
受入企業向け

アホンダラのベトナム人に言ってあげて欲しいこと

TikTokでこんなん見つけた。お父さんが娘さんに伝えたかったのは、『覚悟』のことだと思う。ココ、今の時代、すぐにパワハラだの人権問題だのと騒ぎ立てられると、怖がってシッカリ説教しない人もいそうだけど、まだ戻ってこれる可能性のあるベトナム人...
セミナーや座談会、他

さて、今度は『”個別”賃上げサポート』のオファーを投げてみます

先週の、東京出張時に打ち合わせしてきた、大事な要件のうちの一つ。というか、懲りずにトライしていきたい、とっても大事な視点の一つ。日本が、この業界が、この先も様々変化しつつも、生き死にさえ左右する根幹の問題。楽観的に言うならば、おそらく世界は...
お金

自分事か他人事か…その意識差が命運を分ける

中小企業の淘汰は避けられない。資金も、働き手も、後継者もない】日本の中小企業「あまりに過酷な状況」が数字で明らかにちなみに、ヤフー記事のコメントも。ホンモノしか生き残れない。ずいぶん前からそう思って、自分も必死にやってきました。ただ、悲壮感...
受入企業向け

今、考えてること…コレ、みなさん喜ぶんじゃないかな~?

さて、今月募集している解体新書企画ですが、いつもながら、色んな取り組みを投げかけています。今回は…各地域ごとに実地検査も変わりなく進んでいると思われますが、先日書いたように、もう少し踏み込んで、情報交換できるキッカケを投げかけてみようかと考...
受入企業向け

業界でご高名な方に、久々にお会いしてきた…

先日、久々に東京へ出張に行ってきました。久々の東京での予定は、相も変わらずピンポイントでの行き来しかないので、移動しては誰かとお会いしてアレコレとお話し、また次の場所へ移動する…こんなのを2日間やってました。苦笑その中で、久しぶりに、あるご...
受入企業向け

この先、生き残る監理団体、登録支援機関とは

いくつもポイントはあり、総合力でしかありませんが、思うところを列記してみます。なお、イチイチ書くと読みにくくなるので、いつも通り、技能実習の監理団体を代表格として、書いてみます。それぞれご覧の方々のポジションに置き換えてごらんになってみてく...
お金

IT弱者もまた、時代に置き去りにされていく…

私はSNSは苦手…もしくは、facebookは見るけど、他は見ない…facebookは実名で怖いから、あんまし…Twitterは匿名だし、長く意味のある事書かずに済むからラク…文字を読むのは苦手だから、Youtubeなら…はたまた、文字を読...
余談

監理団体や登録支援機関が、駆け込み寺やユニオンとも手を繋げられるとしたならば…

先日、新たに困っている外国人を救う支援団体の発足記事を見ました。こういう先の話題を何度となく見聞きしてきて、やっと気づいたことがある。困窮する人を救いたい、支えたいと思うのは、「監理団体も登録支援機関」も、「支援団体」も同じ。では、ナゼ、い...
スポンサーリンク