問題解決

スポンサーリンク
受入企業向け

おそらく年内に”詳細”は出てこない…育成技能制度?

昨日に続き、いくつか。私が気になるのは、やっぱり骨格もそうだけど、詳細部分が気になる。そもそも入国するにあたっての条件って?1年で転籍できる条件って、どんなハードルなの?特定技能移行できる条件って?そして、技能実習→育成技能?のみならず、特...
受入企業向け

アンケート一つで、監理団体の立ち位置も色々わかりますよね。

さぁラスト、昨日の続き。ちょっとわかりにくいかと、質問事項だけでも、載せてみました。 Q34 技能実習生から、いじめや職場での人間関係トラブルなどの相談が寄せられることはありましたか(委託相談窓口を含めて)(該当する1つを選択)。はい、いい...
受入企業向け

情報そのものは無料でも、入手ソースは属人化している現実

この業界、本当に情報自体の価値は無限大。頭の中にアレもコレもストックしておける頭脳明晰な方々にとっては、かなり重宝される。そういえば、こんな情報もあった。労使協定、新たな枠組み検討へ 厚労省が労働基準法見直しなど具体策敬愛する方が、改めて業...
お金

円安がもたらす技能実習生や特定技能者への影響を考えてみた

これを書いてる日は149円でした。答えを言うと、出稼ぎ外国人のレベル感がどこまでどう推移するかによる。少しポイントを整理して、数点、列挙してみる。・日本では稼げない…でも、米国はおろか、オーストラリアやEU諸国に出稼ぎに行ける枠はかなり限ら...
お金

情報格差、経験値格差の違いが、真逆の現実を引き起こす

どう書いても上から目線の余計なお世話にしか伝わらないなら、むしろ「ザ・現実」として、そのまま書いてみた。たった一つの知らなかったことが、全ての流れを止めてしまうし、何度もスタート時点に立ち戻ってゼロから取り組まねばならなくなる。こういうリス...
受入企業向け

ミャンマー受入について率直に思う事

前々からずっと水面下でアレコレと言われ続けていますが、なんかこう、不慣れな方々のためにも、整理してお伝えしてみようって気になりました。特に、先日、こんなお話(2)をまた聞きしてしまったので、どうせそんな影響力もない、マニアしか見ていないコチ...
仲間

私達は「決して国にはできない事」をしてる自負を持とう。

お仲間内の悪ふざけで、裏で言いたい放題言ってる中で、時折、全部を国がやればアホな悪質者は限りなくいなくなるのに…なんて話になることが何度もある。お金の流れだけでも、国が間に入って徴収し、支払いする仕組みにするだけでも…なんて話も昔から。確か...
受入企業向け

先日、こういうトラブルの相談をされた…

3号へ移行することを確認し、雇用契約の更新を改めて締結した。一時帰国のため、日程調整し、往復の航空券を買った。しかしながら、やはり帰国するとのこと。期間満了の帰国と、一時帰国とでは、日程が違うのかもしれない。(手続き進捗上の3号移行の許可の...
SAVE

専用サイトや大百科が新規参入者に絶望を与える

マヂか…読む方、読める方は、軽い絶望を感じるらしい。苦笑一言で言えば、業界の歴戦のプロの方々が今までの経験とご苦労とを、詰め込んだ代物。今なお、現場に関わりながら現在進行形で書き連ねたコンテンツの数々。専用サイト:大百科サイト;軽い気持ちの...
問題解決

アナタは言うことを聞かない受入先や外国人に対して、どう説得していますか?

フツー、そんなの簡単にはデキナイよ…だから、見なかったふり、聞かなかったふりして、やり過ごしてる…それで済まないときは、コッチで虚偽の書面作成して、この通りだったことにしてくださいって押し通してる…だいだい、現実はそんな感じかもしれませんね...
スポンサーリンク