問題解決

スポンサーリンク
問題解決

技能実習も特定技能も、けっきょく経営者次第

この外国人就労支援業界でも、結局のところ、人次第。関わる人がどんな人なのか。その人は平気で嘘をつく人なのか。本音と建前の使い分けが、どういう意味で上手なのか、ヘタクソなのか。相手を気遣っているのだろうけれども、本音を言わない言えないヒトなの...
問題解決

どうすれば一監理団体職員が今以上に稼げるのか?

最近、こんなことを考えてしまう機会が多い。現場で懸命に目の前の日々の業務に取り組み続けている監理団体の職員が、どうすれば今以上に稼げるのか。ここでは、レベルの低い悪質ブローカー云々の視点の話ではなく、マトモな方々向けの、無理のない自然な稼ぎ...
問題解決

【外食・宿泊・介護編】特定技能の具体的な募集受け入れ方法をわかりやすく書いてみた

どうにも情報格差が埋まらない。そして、混乱が止まらない。どこの何を見れば、答えがわかるのか、特に外食や宿泊の方々は、どうにもイマイチわかりにくい。また、色々勉強していても、どうもコツというか、根本的なポイントがわからない、ピンとこない方が多...
問題解決

こういう手法ってアリ?外国人就労ビジネスのアウトソースの数々…

外国人就労外部委託は、してはならないモノが多くあります。しかし、その道のプロに依頼したほうが、より効果的という現実もあります。例えば、日本語教育。送り出し先なのか、入国後法定講習なのか、技能実習制度では、日本語教育(日本語だけじゃないけどね...
問題解決

経営者こそ、目先の損得勘定が邪魔して本質に気づきたがらない

経営者の方にすれば、起こした事業は絶対失敗したくないのは当然。というか、失敗を前提に事業を興す人など誰一人いないから。同時に、誰かの下で指示に従うのが嫌で、他人に頼る依存心があるくらいなら、独立することもない。それは、自身を奮い立たすことと...
アカデミー

『監理団体新人職員アカデミー』アンケート募集結果のご報告

注:画像は一切本分と関係ありません。苦笑  でも、すずちゃんカワイイ、景子さんキレイ、蒼井さん笑顔ステキ。笑たまには、こんな内容もご興味あるかなって。ご回答くださった方々、誠にありがとうございました。先日のアンケート集計です。そこそこ偉そう...
問題解決

本気でこの業界で稼ぐごとを、キレイごと抜きに考えてみた。

稼ぐことを考える場合、すでに稼いでいる人は、どのように稼いでいるかを見てみると、そこにヒントがあるように思われます。*私自身、士業でも送り出し機関の人間でもないので、 日本国内での業者側の稼ぎ方になります。おそらくイチバン稼げていそう、多そ...
問題解決

好調な人財ビジネスから感じたこと。

今の時代、どんどんカスタマイズされたホンモノのサービスが広まっていると感じます。たまたまテレビで『飲食』に特化した職業紹介事業者を拝見しました。ただ『飲食』に特化しているだけでなく、サービスも大手ならではの様々なミソがあって、総合力が高そう...
問題解決

『監理団体の新人教育カリキュラム』って欲しいですか?

ぶっちゃけ、アナタに聞いてみたいことがあります。業界の健全化に取り組むには、この先の日本の治安を守り、共生を実現するための最大公約数は、監理団体の現場職員をいかにして育てられるかどうかに、尽きると考えています。増えていくではあろう特定技能も...
問題解決

最近当方へ多いお問い合わせを書いてみます。

まずは、組合設立、そして監理団体の許可申請。この辺りは、ご自分たちで対応される方が多そうです。問題はその次。組合は設立できる。監理団体の許可も何とかなる。受入希望先もある。じゃあ、実際に、提携送り出し先をどこにしよう。(申請時にはある程度の...
スポンサーリンク