やりがい

スポンサーリンク
仲間

ウンザリする外国人労働者市場の現状を好転させる方法

楽しくない世の中が嫌いなので、楽しくない世の中を、今こそ楽しくしたい。じゃ、この技能実習や特定技能の業界にいて、どうしたら、楽しい業界になるかを、考えていきたい。昨夜、ある方が、24の女性がアルバイトで来ることになった。何から教えたらいいか...
仲間

この外国人労働者支援業界に、ザッカーバーグはいないのか?笑

コロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナコロナ…自粛、リモート、マスク、移動制限、しゃべるな、触るな、人と会うな…ぶっちゃけ、ツマンネー…苦笑ただただ、引きこもってアレコレとストレス抱えて過ごしているだけなんて、ただただ、振り回される現場...
アカデミー

この業界(監理団体や登録支援機関)の新人研修について

-----------今、こんなことに取り組んでます。良かったら、20代、30代の方、ぜひ、ご参加ください。-----------先日、こんな質問が届きました。管理団体で働かれてる方にお聞きしたいのですが、入社された時どのような研修をどのく...
仲間

技能実習や特定技能の業界を、少しでも希望や夢がもてる業界へ

今までも色んな取り組みをしてきています。そして、今年も新たな取り組みにトライします。ぶっちゃけ、入国が止まろうが、変異種が増えようが、そんな目先の話など知ったこっちゃない!(って、叫びたくなる気分だってことで、不謹慎だったらゴメンにょ。汗)...
介護

@介護編に取り組んでくださいとお願いした仲間内トークでのお話

『永住権を取るのはむずかしいですか? 私は一生懸命勉強して介護福祉士の資格が取りたいです。 10年かかっても取ります。 だから先生、どうかよろしくお願いします。』ある国の孤児の子たちを支援し続けてきて、介護の受入施設へとの入国を待ち続けてい...
仲間

リーダー(技能実習、特定技能の業界人)のあるべき姿

今年の仕事始めの方が多いであろうこの日に、あえて、こんなことを言ってみます。2021年、改めて、ぜひともこの我々の『あるべき姿』を目指していきませんか?この業界でも、この激動の時代、本当に、アナタの一言が、その判断が、決断が、周りを大きく変...
余談

2021年、明けましておめでとうございます。

あけおめことよろです。(もう言わない?笑)年末年始もまったく関係なく書きなぐり続けてきたこのブログ。旧ブログから早くもあと2カ月で丸6年になります。365日×6年って、2190。後の残り2カ月ちょいってことは、2,000記事以上書いてきたの...
余談

2020年、お疲れさまでした。

こんにちは。元技能実習生監理団体職員です。今年、色々ありましたね。大変な一年でした。振り返ってみると、「完全失業率」は3%を超え、前年比で考えると50万人近くの人たちに影響を与えているようです。50万人が失業って…在留中の技能実習生の総数よ...
受入企業向け

(続き)外国人技能実習制度事業や特定技能事業で働く方の『適性・相性』って考えたことありますか?

昨日の続きです。「募集」についてただし、潜在ターゲットへこそ届かなければ意味はないので、結果的に、自社で定着化している人の周りにいる方は、親和性が高いと思われる確率が高い。響きやすいんじゃないかと。直じゃなく、ワンクッションおいて伝わる分、...
仲間

笑顔になれる、ホッコリした業界の魅力💛ささやかなクリスマスプレゼントをアナタへ

こんな会話のやり取りを拝見できて、心が温かくなりました。寒い冬のクリスマスイブの日に、同じようにアナタの心へ暖かく届くと良いなぁって思い、おすそ分けさせていただきます。こんばんは。実習生の監理団体の仕事をされてる皆さんに質問があります。この...
スポンサーリンク