セミナーや座談会、他 ナゼ、申請書類作成システムサービス(ソフト)にも、こだわるのか… ハッキリ言って、『いつまでたっても物足りない』。コレがこのサービスの宿命です。人間の欲求は留まるところを知らないから。行き着く先は、『何もせずとも勝手に完ぺきな書類が出来上がってしまう』。そんなのありえないとしても、ココを求めてやまないワケ... 2021.10.18 セミナーや座談会、他問題解決士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
仲間 技能実習制度、特定技能制度…属人的であるべきか、組織的であるべきか… 私は唯我独尊ワガママタイプだからか、ついつい属人的である場合が多い。書類はあらかた自分で作り、詳細チェックなどで関係当事者に任せる。送り出しはある程度は意見するものの、責任者が決めた先の担当者を育てるべく、密なコミュニケーションによって、あ... 2021.10.12 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 「特定技能は分野毎」、「技能実習は職種作業毎」に「在留資格が違う」くらい、違うのが問題…苦笑 ある士業の方がおっしゃっていて、確かに…と苦笑いしてしまいました。特定技能は、分野毎に手続きがまるで違う 。もちろん、入管申請については共通する部分は多い。でも、それですら、分野毎に添付書類、追加書類が違う。経産省3分野は、特に、職種適合の... 2021.10.07 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 この業界、罪悪感が人を動かす…だから現場で相手の顔を見て接していない経営者には、正しい判断はデキナイ… こういう目にあっているんだ…この状況下では、本人に責任を求めるのは無理があるだろう…現場の現実は、経営者にはわからない肌感覚が、とても多く起きているものです。時に、自腹でコスト負担をしてまで対応していれば、その後に続く監理費や支援費が途切れ... 2021.10.03 お金仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習も特定技能も、10月、11月と色んな動きが出てきそうだけど、アナタは今、どんな準備をしてますか? というか、昨夜、ビミョーな水際緩和が公表されましたね。詳しくは昨夜のYoutubeLIVEか、厚労省のHPをご参照ください。コレを皮切りに、少しは入国再開への道が開けていくものなのかどうか…苦笑 さて…待ってる技能実習生、内定している特定技... 2021.09.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け 実習実施者(受入企業)の罪も重い…人の人生を振り回していいハズがない。 昨日に続いて、受入先の違反行為へ。雇用してる責任って、ナニジン問わず、大変重たいモノなんだけど、わかってない経営者が多い。ソレを事あるごとに、様々な角度から、色んなアプローチで意識付けていくのも監理団体の仕事とはいえ、ダメダメな企業(その決... 2021.09.21 受入企業向け士業外国人技能実習制度法監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け またやるよ、技能実習制度監理団体の行政処分公表と、その処分根拠の深掘り。 2カ月ぶりですね。先月は外国人技能実習生の実習実施者に対する令和2年の監督指導、送検等の状況公表でした。たまたま、なかったかもしれないし、たまたま、統計が出ただけかもしれない。また今月から毎月続くかもしれないし、続かないかもしれない。今回み... 2021.09.20 受入企業向け士業外国人技能実習制度監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 技能実習の歴戦の方ほど陥りやすいポイント 自分がこうだと思っているフレームから、脱皮デキナイ。なぜならば、自分の経験値が絶対だから。自分の経験値はいつのものですか?昭和のものですか?平成のものですか?20代の頃のものですか?30代?40代?50代?60代?例えば、漫画やアニメから学... 2021.09.17 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け たまにはコロナ禍でも頑張ってる技能実習生、特定技能者に想像力を! ベトナム人の犯罪行為がメディアを賑わす日々が止まらない。いや、おそらくは、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、ネパールなどなどの、他国の外国人も少なからずトラブルは起きているんだろうと想像に難くない。そして、ベトナム人はもちろん、日本人も... 2021.09.13 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 ワガママ技能実習生からの、強請り(ユスリ)タカリに気をつけましょう! ついつい、書いてみたくなる記事を共有いただきました。2020年2月6日号掲載の記事ですが… 今まさに…かなと。特に好き勝手してしまう、短絡的なベトナム人に多く関係してきてるんじゃないでしょうか。企業と組合が、ユニオンと争うことになったら、そ... 2021.09.03 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例