問題解決 「働き方改革」とは「生き方改革」だと思う…じゃあ、どうすればいいの? 働き方改革=生き方改革私は、ナゼ、笑顔で感謝される社会を目指したいのか。答えは簡単。怒る、怒られる、悲しむ、などのない世界が良いに決まってますよね。じゃあ、笑顔で感謝されるには、何からスタートすべきか。最初は当然、好きな人、大事な人、家族、... 2019.09.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 監理団体の職員が副業するとしたら、どうすべきか 副業、副業と最近言っていたので、自分で副業するとしたら、何をするだろうかと、考えてみました。ナゼ、こんなことを言っているのかと言えば、アナタに沈んで欲しくはないからです。まず、私の場合、目に見えるモノには、実際にはあまりこだわることはありま... 2019.09.06 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)
問題解決 技能実習制度、特定技能をみていても、肉体労働需要は減少していき、その後に残るのは 人はすぐには変われないので、まだ10年、いや数年は残されているように思えますが、肉体労働は、どんどん少なくなっていくことに気づいていますか?頭脳労働のススメ良い悪い、好き嫌いの話じゃないんです。かつて、肉体労働が全盛の頃は、筋骨隆々のむさ苦... 2019.09.05 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)
問題解決 技能実習制度、特定技能の登録支援機関のカネ儲けのコツ キレイごと抜きにお金って稼がないと生きていけません。この外国人就労支援業界に好んで関わっている方も多くいらっしゃいますが、どれだけお世話をするにせよ、受入側にすれば、コスパが成立しないと、そもそも雇用している意味がありません。業として取り組... 2019.06.26 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 日本企業の外国人労働者採用の課題(問題)とは 労働者の採用に関して、あまりに知らない人が多すぎる。知ろうとしない経営者や担当者が多すぎる。哲学者ソクラテスの教えに、『無知は罪なり、知は空虚なり、英知を持つもの英雄なり』なんて言葉もあるようです。世の中はバカや無知な人間を搾取するように作... 2019.04.30 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 働き方改革と外国人労働者と全てのベクトルは生産性向上必須社会へ ある記事を見ていたら、中小企業にとっては、ホントにこれでもかと言えるほどに、真綿で首を絞められている実情が書いてありました。要は、働き方改革=有休消化の義務化が強制されていますが、大企業ではすでに残業上限などについても、施行されているため、... 2019.04.28 問題解決本質(生き方)
問題解決 外国人労働者受け入れのデメリット…というかリスク 技能実習でも、特定技能でも、留学生でも、技人国でも、リスクは一つ。法令違反。でも、法令違反にも様々。賃金不払い、強制労働、就労制限違反、などなど。そして、ナゼこれらがリスクというのかといえば、外国人労働者を受け入れれば、ただそれだけで、入管... 2019.04.13 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識業界アップデートまとめ配信特定技能解体新書
問題解決 外国人労働者受け入れが拡大していく前にすべきこと 一昨日まで、海外出張してました。年に数回、海外へ飛んで改めて思うことは、やはり、日本同様に、海外もまた諸事情は変わりつつあるということ。今回は、今時40前にして昨年末にパスポートを作った初海外の方とご一緒。海外出張の予定を決めたのは数カ月前... 2019.04.01 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能