問題解決 外国人労働者業界で、win4allを成立させるためには… 日本語というより、コミュニケーションって難しい。例えば、私が仕事をお願い(発注)する側で、ある方とお付き合いがあって、たまたま話の流れでお話して、その方も、私が解体新書なんて活動も行っていることを知る。(私も隠れてコソコソはしていないので。... 2019.12.09 問題解決外国人技能実習制度特定技能
セミナーや座談会、他 介護の外国人採用についてのセミナーへお招きいただき改めて感じたこと 先日、ある地域の介護のセミナーにお招きいただき、お集まりくださる方々がお聞きになりたいであろうこと、主催者側が訴えて欲しい(訴えたい)こと、自分なりにお伝えすべき(できる)こと、これらを満たし、バランスよい内容になるためには、何をどうお伝え... 2019.12.08 セミナーや座談会、他介護問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者支援業界はコミュニケーション産業 原材料の仕入れも部品購入も設備投資も、ほぼ何も要らない。その分、毎日、相当なコミュニケーションのやり取りをしなくてはならない。毎日毎日、報告、連絡、確認、など、コミュニケーションの嵐。コレらが、どれだけ丁寧に、どれだけ楽しんで、やり取りでき... 2019.12.07 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能ビジネスの悩み…今、動くべきなのかどうか。 ある方から、こんな愚痴?が届きました。--特定技能の面接に○○へ飛んだ社長さんから情報をもらいました。15人採用するそうです。仕事内容は○○のパッキングです。候補者は、○○製造や○○加工などの実習生終了者です。○○加工での受け入れかと思いま... 2019.12.06 問題解決外国人技能実習制度特定技能
介護 外国人労働者を活用できない介護業界の行く末を改めて考えてみた ほとんどの介護施設の声なき声を、ハッキリ明言してみると、(あ、EPAとか身分系在留資格の方じゃなく技能実習生です。)『そんなコストかけて受け入れなんかできない』この一言に尽きるのでしょうね。じゃあ、今、受け入れを進めている先はナゼ?『コスト... 2019.12.05 介護問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者就労支援業界は、本当に大切なコトに立ち戻っていく 最近、常々こう思います。保育園、幼稚園、小学校の時に、教わったことに、立ち返っていくと。嘘をつかない。人を叩かない。自分が嫌がることを相手にしない。仲良し。誠実に生きよう。心と心が触れ合う喜び。明るい挨拶。すなおで心をつくす子よく考え自ら学... 2019.11.30 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 技能実習制度や特定技能で金を稼ごうとする行為全てを銭ゲバ扱いしないで欲しい 金を稼ぐことと、銭ゲバヤローとは、必ずイコールではない。確かに、アクドイ行為を繰り返して金をかき集めている輩もいるでしょう。バカ正直に取り組んでいる人に、カネが残らないのも確かです。でも、実際に眺めていると、ちゃんと利益をもたらす行為を通し... 2019.11.29 問題解決外国人技能実習制度特定技能
介護 外国人労働者支援業界と、介護業界は本当によく似ている ある方がシェアされていたのをみて、ちょっぴり羨ましいと思いました。苦笑厚生労働省が介護の人材確保に向けて行う事業の一環。介護職の魅力を発信する。世界的に活躍するクリエイティブディレクターのマンジョット・ベディさん作成。いやいや、カッコいい!... 2019.11.25 介護問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能の外国人支援には、出来るコトと出来ないコトがある。 ↑ こんな感じで、病気になった外国人労働者を、病院へ連れていくような対応って、できますか?人はいきなり病気になりますが、その時に、忙しいからちょっと待ってて...今日は無理だから日を改めてもらえない?...そんなこと言えますか?何となく吐き... 2019.11.08 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 『外国人技能実習制度業界が健全化された世界』の現実を考えてみた 今まで繰り返されてきた不幸の量産がいつまでたっても止まらない。それがあまりにもバカバカしい。理由も原因も分かっているのに、止められない。長年の良識のある方々も、そんなの撲滅しようがないと、分かっていて見過ごしている。自分には関係ないと。..... 2019.11.06 問題解決外国人技能実習制度特定技能解体新書送り出し機関