受入企業向け ベトナムのルールも変わる…プロはキャッチアップしてますが、ブローカーは…? 日本側ばかり見ていても、十分とは言えません。ベトナムのみならず、インドネシア、フィリピン、中国、他、送り出し国側だって、当然、ルールは変わっていきます。敬愛してやまないお仲間内の方が、このように上げてました。 DOLABから連絡があり、今度... 2022.02.13 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
仲間 『誰のために』外国人労働者受け入れ支援事業に取り組んでいるのか? 先日、久しぶりに初心を思い出させていただきました。何度目でしょうか。私みたいに興味関心がアチコチに目が行くタイプだと、足元がおろそかにならないよう、気をつけないといけません。よく、外国人の若者たちのために…と動いている方が多くいらっしゃいま... 2022.02.11 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 技能実習、特定技能の各現場でのそれぞれの複数エピソードこそが、珠玉のコンテンツ… 結局のところ、法に書かれていることは、誰もが調べて読めばわかるコト。是々非々についての線引きは、管轄先に問い合わせればわかるコト。本当に大事なのは、ソレじゃない。ある意味、ルールを調べて守るなんてのは、スタートライン。*今はそれすら至難な時... 2022.02.07 仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
受入企業向け 今回も受入先(実習実施者)だけの行政処分だった… 1月28日(金)、予定通り、行政処分の公表がありました。岡山の暴力事件で役所も突き上げを食らってましたので、間違いなく、ストック分が出てくるだろうと思っていたら、案の定…もう、恒例ですね。初回からずっと深掘りしてるんじゃないかな。早速、いつ... 2022.02.01 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 2022年、大転職時代の幕開け元年なのかもしれない。 近視眼なカワイソウ人権派の方々の意見が、ひたすらに注目を浴び続けているこの数年。「自由」が大事だと、技能実習生でも特定技能でも、日本人同等以上に、転職の自由が権利保障されていく流れです。私自身、時代の流れに逆らうこと自体はナンセンスだと思っ... 2022.01.31 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 送り出し機関がどうあがいていくべきか… 日本国内のコトばかり書いていて、送り出し国で頑張ってる方々も忘れちゃいけない…汗(日本語でしか書けないから、日本人の方向けで)以前も何か書いた覚えがありますが、私ならどうするんだろうって思い、今、また考えてみようと思います…いや、実際にやっ... 2022.01.26 お金問題解決当事者意識経験談や実例送り出し機関
受入企業向け この事業の先を見せていきたい。 毎年毎年、飽きもせずに、やれ妊娠だの失踪だのと、何度となくお話してると、だんだんと飽きてきませんか?もはや、そんなステージに留まることなく、次のステージへと歩みを進めている自分の姿を、見たくはありませんか? この業界には無限の広がりがある。... 2022.01.12 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 技能実習&特定技能業界のフルモデルチェンジとなる2022年を迎えるコツ!? 先週末、SNS周りで飛び交ったコチラのニュースについて、私なりに想定される“対応のコツ”を書いておこうと思います。技能実習、特定技能制度の見直し進める 古川法相が年頭所感2022年1月8日 06時00分動画アリ7分(00:58~02:34部... 2022.01.11 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 技能実習&特定技能業界のコツに、今さらながら気づいたコト それは、どれだけ「余計なお世話」を「先回り」して言えるかどうか…。実は、ココに事業成功への本質的なコツがあるのではないかと。よく言われているのは、相手に嘘、虚偽、詐欺はしたくないからと、・日本語はロクに話せませんよ(使える人財に育つかどうか... 2022.01.04 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
問題解決 外国人労働者業界の方へ、課題という名のプレゼント(^^;) 転職先を探さねば…冗談でも日本側の監理団体など職員の方々も、いよいよ不安になってきているようです。たまたま、こんな記事を見つけました。40代はもちろん、20代、30代の若い方々も、コレは他人事じゃないので、ちゃんとキャリアマップを考えて実行... 2021.12.25 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関