受入企業向け 実習実施者(受入企業)の罪も重い…人の人生を振り回していいハズがない。 昨日に続いて、受入先の違反行為へ。雇用してる責任って、ナニジン問わず、大変重たいモノなんだけど、わかってない経営者が多い。ソレを事あるごとに、様々な角度から、色んなアプローチで意識付けていくのも監理団体の仕事とはいえ、ダメダメな企業(その決... 2021.09.21 受入企業向け士業外国人技能実習制度法監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け またやるよ、技能実習制度監理団体の行政処分公表と、その処分根拠の深掘り。 2カ月ぶりですね。先月は外国人技能実習生の実習実施者に対する令和2年の監督指導、送検等の状況公表でした。たまたま、なかったかもしれないし、たまたま、統計が出ただけかもしれない。また今月から毎月続くかもしれないし、続かないかもしれない。今回み... 2021.09.20 受入企業向け士業外国人技能実習制度監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 技能実習の歴戦の方ほど陥りやすいポイント 自分がこうだと思っているフレームから、脱皮デキナイ。なぜならば、自分の経験値が絶対だから。自分の経験値はいつのものですか?昭和のものですか?平成のものですか?20代の頃のものですか?30代?40代?50代?60代?例えば、漫画やアニメから学... 2021.09.17 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け たまにはコロナ禍でも頑張ってる技能実習生、特定技能者に想像力を! ベトナム人の犯罪行為がメディアを賑わす日々が止まらない。いや、おそらくは、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、ネパールなどなどの、他国の外国人も少なからずトラブルは起きているんだろうと想像に難くない。そして、ベトナム人はもちろん、日本人も... 2021.09.13 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 ワガママ技能実習生からの、強請り(ユスリ)タカリに気をつけましょう! ついつい、書いてみたくなる記事を共有いただきました。2020年2月6日号掲載の記事ですが… 今まさに…かなと。特に好き勝手してしまう、短絡的なベトナム人に多く関係してきてるんじゃないでしょうか。企業と組合が、ユニオンと争うことになったら、そ... 2021.09.03 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
お金 ヒマヒマな送り出し機関が、今すべきだと私なりに思うこと 入国再開までは、年明けまでズルズルといくとの見解が、マニアの多くの方々の見通しです。まだ年内でも丸4カ月強あります。この間、アナタは何をしてますか? 私が提案したいのは…自身が集中して勉強できる、何かしらに取り組むことのできる、長い人生の中... 2021.08.21 お金外国人技能実習制度当事者意識日本語教師本質(生き方)経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 『知的貧困』が『経済的貧困』と直結する今の時代 コレは、経営者にもサラリーマンにも言える。その分野、職種の現実、実態を知っている。その国の国民性や、特徴、特性、ルールなどを知っている。ソコには、ルールがあることを知ってる。そのルール自体も、色々と移り変わっていることも知っている。その選択... 2021.08.19 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 特定技能人材を本気で必要としている分野と、まったく本気じゃない分野がある… 特定技能の分野毎に姿勢が鮮明に違うのがよくわかる。○特定技能制度における試験実施予定一覧表(2021年8月6日現在)ビルクリ、経産3分野、建設、造船、航空、宿泊、漁業。 9分野は技能実習上がりしか、不要ってことなのでしょうね。特に、経産省3... 2021.08.17 受入企業向け士業新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け送り出し機関
お金 トロイ会社と労働者はとっとと潰れてしまえ…が今の声なき声。 最賃がイキナリ上がり過ぎだ!中小の現実も知らずに、会議室の中で勝手に決めやがって…残念です。ソレは負け犬の遠吠えとしかならないのが現実。そういう社長に限って、給与が低くてやってられないという従業員には、もっと働け(生産性を上げろ!)としか、... 2021.08.14 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 特定技能新規参入組の有料職業紹介事業者や登録支援機関の悩み… 監理団体という、特定技能へ移行する在庫(失礼)を抱えていない業者の方。つまりは、新規参入組の有料職業紹介会社とか、監理団体や日本語学校と付き合いのない受入先の支援に関わる登録支援機関の方々は、その先のストーリーって、地に足付いた想定って、で... 2021.08.11 受入企業向け士業新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け経験談や実例