笑顔でありがとうコンテスト スマコン報告と、終わったから言える事 こっちで呟いてなかったのを思い出し、つい、改めてご報告と御礼と同時に、いくつか書きたくなったので…。第6回笑顔でありがとうコンテスト受賞者報告※リンクが日本語で長すぎなので、↑埋め込んでみた。おかげさまで、受賞者から多数のご報告を頂きました... 2025.01.31 笑顔でありがとうコンテスト
アカデミー アナタの「民度」が実際に問われる業界が、育成就労であり特定技能 民度が低い…--民度が低いとは、特定の地域や集団において、平均的な知的水準や教育水準、文化水準、マナー、行動様式などの成熟度が低い状態を指します。民度が低い状態の例としては、次のようなものがあります。・生活環境や学習環境が乱れている・挨... 2025.01.28 アカデミーポイント共育自動化システム受入企業向け問題解決国家戦略特区士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
ポイント 漏れ出てきてる制度改正情報だけど、業界特化の「読解力」と「展開想定力」がない人には、全く意味ないかも… 先週、早々に漏れ始めた業界変化の具体的なたたき台。情報弱者には、たいてい入手はない。加えて、未確定情報に必要以上に振り回されるリテラシー力がない方も、逆にカワイソウ。更に、読んでもその流れに至る背景や、ナゼそのラインが浮上してきているのか…... 2025.01.27 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
ポイント 「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ」 久しぶりに取り上げてみた一節。昔から敬愛してやまない作品の中の、ある人物のある時のセリフです。意味わかるかな~、「戦友」と共に同じ仕事をしてる人なら、わかるかな~。 日本の職場で何かしらのトラブルが起こる。妊娠でも失踪でもケンカでも何でもい... 2025.01.26 ポイント本質(生き方)登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関
ポイント 技能実習や特定技能の業界しか見えてない方へ…日本のグランドデザインを知っておくと良いよ この業界、どうしても枝葉末節こそ自分の仕事とばかり、このケースでは…このケースでは…このケースでは…しか追い求めず、対応しない人は多い。そうやって繰り返していると、ふと、「あれ、コレって、こんなルールも加味しなきゃならないんだ…知らなかった... 2025.01.23 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
ポイント ついでに、特定技能外国人は変わらずバンソーコー扱いで良いのかどうか。 もう一つ、昨日の関連で書いてみる。コレ↓ね。誰もが人身売買のソシリを免れたいから言わないんだけど、実際、現実から言って、【短期数年の労働力確保】は正義でもある。ナゼ堂々と言えるかって?答えはとってもシンプル。『出稼ぎ外国人労働者がソレを望ん... 2025.01.21 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
ポイント 特定技能外国人労働者の是々非々議論の際、振り回されないために… 良い感じでバランス感のある客観的な意見を、久しぶりに見た気がします。この議論は、時間的にどの程度俯瞰的な観点で見るかによって、議論は大きく変わります。3年5年スパンで見るか、10年20年30年スパンで見るかで変わるって事。加えて忘れてはなら... 2025.01.20 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 労働者を雇える会社は激減の一途…どうする?業界人? 倒産、増えてるよねー!そもそもが、こんだけ高コストかつ高リスクかつ希少原資な労働者雇用に依存してる事業モデル自体、時代的に相当なレベルの経営先じゃないと、無理だと思うよ。だって、人なんて安近短で育たないし、育てても転職してくし、人件費をいく... 2025.01.17 お金ポイント問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
ポイント 入管白書2024からオモロイポイントを見つけた!どうする送り出し機関?どうする監理団体? 先月、毎年の入管白書が出てました。年一の事だし、たまには色々とのぞいてみよう…って眺めてたら、お…これは…ってポイントに気づきました。私がナゼかフィリピンとご縁があるので、フィリピンで見てみたら…●フィリピン人の在留資格別新規入国者数の推移... 2025.01.15 ポイント受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
アカデミー 最近、改めて身もふたもない現実を噛みしめてる… ナゼ、人は学習しないのか、しようとしないのか、結果、デキないのか。私自身、若い頃の自分に、もっとこうしたら良かったのに…なんて、今だからこそ思う事が多々ある。ここ数年、やっと自分を知り、世間を知り、ある程度は、思うようにアレコレできる事が増... 2025.01.14 アカデミーポイント問題解決当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)経験談や実例