稼ぐ

スポンサーリンク
お金

特定技能の職業紹介罰則…プロならキチンと把握して立ち回りたい

いつもながらの復習タイム。苦笑私のように脳スペックの低い場合は、こうやって都度確認しておかないと、ついつい、失念してしまう。先日、JACのHPチェックをしていた時に見つけたもの。なので、建設業に特化してみてみましょう。特に分野や業界問わず、...
当事者意識

技能実習生の元サヤ特定技能戻りの配属をお手伝いしてきた…

↑そろそろ、年末に向けて、恒例化しつつある、「笑顔でありがとうコンテスト」も準備してかなきゃなあ…苦笑たまたま地元でお手伝いすることになったある受入先。協議会加入→送り出し国手続き→入管申請→受付済証手配→配属…こんな手続きの流れを一から一...
お金

受入先側に、いかにして『業者側への依存心』をなくさせていくべきか…

一般的な中小企業の社長レベルの考え方は、『金払ってんだから、アウトソースさせられるだけさせた方がお得』そう考えている先がほとんど。でも、私の場合、介護宜しく、自立支援に注力するので、結果として、ひとり立ちしていける先が少しずつ増えていく。無...
受入企業向け

ちゃんとした受入先がたくさんあることを世間様は知らない

昨日、法改正の方向性について確認してみた。続きとして、『質疑部分』についても、丁寧に確認してみます。法務大臣閣議後記者会見の概要令和4年7月29日(金)【記者】勉強会では具体的にどのような意見が出ましたでしょうか。特に印象に残っている意見が...
受入企業向け

技能実習&特定技能の次年度法改正の方向性を、丁寧に確認してみる…

先日、以下のアナウンスが出てましたね。法務大臣閣議後記者会見の概要令和4年7月29日(金)復習方々、ポイントを抜粋して、丁寧に救ってみていきましょう。『改めるべきところがあればしっかり改める』【特定技能制度】・運用状況の更なる把握・分析が必...
受入企業向け

落ち着いても難儀な業界ルールのアップデート対応…

最近はロクに変化もないので、以前のように細々チェックしている人は減ったのかな。ある意味、このコロナ禍の激動の2年は、皆さん時間もあったこともあり、行政の各種アナウンスをチェックしキャッチアップすることに余念がなく、本当に日々移り変わるルール...
お金

根底が変わってるんだから、旧スキームは自然と破壊される…

破壊からしか想像は生まれない…どこかでそんな言葉を聞いた覚えがあります。破壊を柔らかい言葉でいうと、淘汰となります。過去と常識がドンドン上書き更新されている今、過去の事業形態のままで、いつまでも成立するワケがない。この業界でも同じ。監理費月...
お金

この業界も、相手が喜んでお金を支払いたくなるマーケティング能力は必要だと思う。

コレは、監理団体や登録支援機関の方向けのお話。残念ながらまだまだ一般的には、受入先は、知識や知見にはお金を払わず、「どのように(How)」解決してくれるかにだけ、(もしくは自分の代わりに時間も労力も割かずに、いかに楽させてくれるかに)お金を...
お金

技能実習生の借金問題の統計データから読み取れること

人それぞれに見方、受け止め方が微妙に違う、この借金問題。もしかすると、特定技能でも、数年後(10年以上はかかるのかも)、海外試験合格組などが、面接合格して来日してくる人が増えた場合、どれだけ日本側の申請で申告があろうとも、多額の借金をこさえ...
仲間

技能実習&特定技能業界は、次のステージへと進化してしまう段階へ

2極化と言い続けてますが、今回、より具体的な線引きがハッキリし始めたので、言語化してみます。ホント、お仲間の方が正確に伝えてくださいました。※本当は上下で伝えたくはないのですが、便宜上分かりやすいから、ご容赦願います。汗 A:上のほんの一部...
スポンサーリンク