喜び

スポンサーリンク
問題解決

これから頼られる登録支援機関とは

コレ、別に登録支援機関や監理団体のことだけではなく、全ての業種業態に言えるコトです。キンコンの西野さんの言葉を借りるなら、『とにかく周りを成功させられる人』『全員を勝たせろ、もちろん自分も』もうね、何度でもくどくど言いますが、組織じゃなくて...
問題解決

外国人労働者支援業界に関わる人は、全員リーダーになろう!

リーダー?!私、そんな柄じゃない...多くの方はそう思われるかもしれません。ちなみに、コレは、以前もお話ししましたが、受入先で現場担当する方も、日本国内で監理団体や登録支援機関で現場担当する方も、送り出し側で現場担当する方も、外国人労働者以...
仲間

私と懇意につながっている方にどれだけの紹介が動いているのか。

ふとそういえばと振り返ってみたくなり、列挙してみようかと思います。ある国の、ある送り出し関連先の方へ、お繋ぎした方の分だけ挙げてみましょう。現地での日本語学校の経営者。コチラの方は特定技能狙いも含め、元技能実習生の囲い込みをされてる方。元々...
余談

輝く予感…

2020年、令和2年、明けましておめでとうございます!以下は、あるストーリーから加工した言葉です。--…私たちが望むのは、皆を支配することではない。「皆が笑顔で感謝し合う」という理想の下、皆が自立することこそ望んでいるのだ。そして、そのため...
余談

幸せの予感…

本年もお付き合いいただき、誠にありがとうございました。2019年も今日で終わり。時間が過ぎ去っていくのは、本当に早いものですが、何をしてきたかが積みあがっていけば、ふと振り返ると、できることも増え続けているはずです。私も最初は、ぼっち(独り...
その他

私なりのクリスマスプレゼントをあなたへ

昨夜は素敵なクリスマスイブを過ごせましたでしょうか。自分が思うクリスマスプレゼントを書いてみました。みんな一人一人が幸せに生きて行けますように。「自分が本当に生き生きとやりがいをもって取り組みたい仕事、 自然と体が動いてしまう仕事、 心の底...
その他

組織というシステムに、腐敗するという側面があることは確か。

...少しずつ歪んでいく。誰が悪いのか。いや、きっと多かれ少なかれみんなが悪い。何もしない僕も含めて。(解体新書企画を作ってやってみてるのだって、 何もできない苛立ちをぶつけてみただけ。)考えてるのはもう飽きた。ピピッと片付けよう。だけど、...
問題解決

外国人技能実習制度事業の本当の意味、価値、メリットとは

しかし、同じようなタイトルながら、ビミョーに毎回、同じようでいて違うコトを言っているつもりな私。今回も同様です。苦笑今回は、私事だけではないお話ですが、先日、少々失敗してしまった、『笑顔でありがとうコンテスト』。コチラは、有志の方々と共に当...
仲間

建設的要素のない批判者は、ダークサイドへ落ちていきやすい

私が掲げている趣旨の為か、どうも業界の反社対抗コミュニティのように捉える人もいるかもしれない。確かに、カネカネ星人や、奴隷商人には見られたくない人が、たくさん集まってくださっていますが、じゃあ、だからと言って、ダメダメ経営者やキックバック専...
問題解決

外国人労働者の受け入れは、追求すると哲学的、宗教的になっていく。苦笑

またメンドクサイことを言い出しましたよ、私。苦笑どこかで誰かが、取り上げていました。ニーチェ...ドイツの哲学者『悪とはなにか…弱さから生ずるすべてのものである。』人が考えたり、壁にぶつかったり、乗り越えられない、乗り越えにくい問題にぶち当...
スポンサーリンク