余談 反論じゃないんだけど、書いてみる… ある時、ある場所で、「もう時代は誰と組むかでは既になくなってますよね、お気づきですか?」…とご指摘くださった方がいて、良い機会なので、どういう意味かを考えてみました。私なりの結論から言うと、本質は本質だけに、まったく変わることなく、上っ面の... 2024.05.15 余談
お金 JITCOの現場実務のセミナー案内を見て、ふと思ったこと。 ◆特定技能外国人受入れ実務者セミナー特定技能外国人を受け入れている、または受入れを検討している事業所の申請実務担当者や、特定技能外国人の支援を行う登録支援機関の職員を対象としたセミナーです。特定技能外国人の受入れに必要な「入国・在留関係申請... 2024.05.14 お金セミナーや座談会、他共育自動化システム受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
共育自動化システム 業界人は全員「“上手な”情報発信者」であらねばならない… ハッキリ言って、この業界は「情報発信」が命かもしれません。・仕事は「学び続ける」こともせずして、現場では一切通用しない…(内勤・外勤を問わずネ)。・一人で完結しない仕事だけに十分スムーズな連携が取れなくてはならない…⇒受入先や外国人労働者も... 2024.05.13 共育自動化システム受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 ある中小企業の、今後の身の振り方… 最近、ある中小の経営者の方から、元請け先へMAを打診してみる事を視野に入れている…と相談があった。要は、現在、受入中の実習生、次に受け入れる実習生の行く末にも配慮したいからと…。 ある意味、自然の流れであり、至極フツーの配慮の事前相談です。... 2024.05.12 お金ポイント受入企業向け問題解決外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
受入企業向け 職業紹介事業者の見分け方…人身売買悪質ブローカーかどうか。 求人依頼をかけてる受入希望先は、SNSで覗いてみると良いですよ…ヒドイものですから。見向きもしていなかったSNSグループを少し覗いてみた。「特定技能の仕事の案内です○○県の食品製造の仕事に興味があるインドネシア、ミャンマーの方はいますか?今... 2024.05.11 受入企業向け士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 監理団体も登録支援機関も【受入先検定制度】を作ろう! 会社毎に、「賃金連動する人事評価制度」があるならば、受入先毎に、「監理費、支援費連動する受入先検定制度」を作ったほうが、より適正適切な事業へと加速するんじゃないかと。(評価制度言うと上からっぽいから検定にしてみた)同一労働同一賃金ならぬ、同... 2024.05.10 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 寄り添うとは…その仕方も正直よくわからない方へ 昨日のちょっとした続きです。みんな色々抱えているから、毎日、目の前のことで忙しいから、ついつい、保育園の頃、幼稚園の頃に教わったことを忘れてしまう。 寄り添うとは、そもそもが、相手を認め、受け入れることから始まる。相手との関係性構築の始めと... 2024.05.09 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
仲間 残念な方々は、想像力も実体験もろくにないほどに、逃げて避けて未成熟のまま過ごしてきてしまったんだと思う。 外国人労働者は、えてして未成熟な若者たちなのだから、相手にしてお世話をするなら、人として包容力や許容力もありつつ、あるべき姿へと導けるくらいには、大人として成熟していないと…。 大人になるってのは、自分で自分の生き方を決めて、歩んでいく(生... 2024.05.08 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
余談 山を登るかの如く、受入を進めましょう GWに、弟と山登りをしてきました。登って、下りてくる間に、感じたことは…登山道は、大中小の岩岩岩、石石石、土土土、木々や枝、木の葉、砂利、砂、湧き水、日差し、日陰、斜面、高低差、足の裏が痛い程の突起、履いてるシューズのソールの厚さによっては... 2024.05.07 余談
受入企業向け そういえば、外国人労働者に職を奪われると批判する方々はどこへ行ったのでしょうね。 本日、こどもの日。この先、子作りの日とかも設けたほうが良いのでは?と思ったり。 もはや、外国人のみならず…今こそ、機械に職を奪われるとシュプレヒコールの声を高らかに叫ぶ時ではないかと。昔々、車ができる前は、移動手段はもっぱら馬車でした。馬車... 2024.05.05 受入企業向け士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関