稼ぐ

スポンサーリンク
仲間

私が新規参入される方へお送りしたコメント

やっとの思いで監理団体許可まで取り付けた方へ、大変僭越ながら、生意気にも、個別にお送りしたコメントが以下になります。--最初はハウスルールを様々、細々、作り上げていくべきでしょうか。組合説明、HP、見積り概要書、受入先からの申込書、包括契約...
お金

「失敗する確率を減らせない人」が業界から去らない理由

みんな失敗したくないはずなのに、失敗する原因も想定もろくに考えないし、考えても仕方ないと諦めてるし、それなら去ったほうが全員泣き顔にならずに済むのに…って思うけど、繰り返すのは、本当になんででしょうね? SNSでたまに見る監理団体の愚痴。(...
お金

この先、業界人が問題なく生き残るための二つの選択肢…

ここ数年、言い続けていますが、この先特に、人が苦手な「予防」ってヤツを、どれだけできているかが、大きな差となって勝ち組負け組を分けていくように感じています。おそらくは現状において、業界は大きく二通りに分かれているかと。 一つ目は、長年の良質...
受入企業向け

真に“育成”すべきこと

業界的に、“教育(育成)”とは、・ロスを出さなくさせるための方法・安全に業務に従事できる方法・効果・効率・経済的に業務を進める方法(はたまた形式的でも検定に合格する知識や経験、技術)なんてのを教えるのが想定されます。これらはもちろん大切なこ...
仲間

相手と仲良くなろう(^^)/

今よりもラクになりたい人。仕事をもっと効率的に回したい人。組織のトップとして、上手く部下も回したい人には、とっても基本的で大事なことです。大人になろう。でないと、この業界は勤まりません。受入先の方と仲良くなろう。必要な事のみならず、たわいも...
お金

抽象から具体へ、具体から抽象へ

なんだか、生き方のお説教みたいなテイストになって来てるので、久々に「具体」のお話をば。4日に入管から地震の際のフォローアップアナウンスが飛んできました。これ幸いと、実習生や特定技能者へもシェアしました。私自身、入国前後の法定講習や事前ガイダ...
受入企業向け

能登半島地震が、業界人の…リーダーの真の姿を浮き彫りにさせる

元旦早々、大変な事態が起きました。被災された方には、心よりお悔やみ申し上げます。で、ふと感じたのは、やっぱり人間は「予防」ができないってこと。明けた2日早朝未明、私のスマホにSNSでレコメンドされたのは、3.11で被災された方が、地震発生後...
余談

技能実習でも特定技能でも、業界人にはコレを一番言いたい私…

以前、賃金連動の人事評価制度について根活と称してアレコレお届けしていましたが、この評価制度に固執した意味ではなくて、もっともっと抽象的かつ包括的な意味での、”根活”を言いたい私。一見、業界とは関係ない事と思われるかもですが、急がば回れって言...
受入企業向け

この業界で、リーダーにならなきゃいけないんだけど、上手く振る舞えない方へ

コレは、信頼関係の育み方とも言えます。いつもながら、誰もがわかっているはずなのに、じゃあって行ったときに、いざってときに、そうあらねばならない局面において、リーダーとして立ち回れない。 そもそも、リーダーって何?冒頭に触れたように、一定以上...
余談

業界人は、カッコよくなきゃいけない、いいオンナでなくっちゃならない。

若者達は、大人を、アナタを見ています。アナタの一挙手一投足を…。それも、直接会ってる時はもちろん、SNSなどでメッセージのやり取りをしているときも、なんなら会ってもいない、会話もしていないときでさえも、いつだって…いつだって…いつだって…。...
スポンサーリンク