余談 情報に『かけがえのない付加価値』を見出せる人と、そうでない人の違い どうも人はカタチのあるモノにしかその価値を認識できない方が多い。(土曜だし、ツラツラ書いてみます。 お暇な方はお付き合いください。)いつだってどんなことだって、人は常に道を選択しながら日々暮らしています。なので、自身の人生を楽しく充実させる... 2019.06.22 余談問題解決外国人技能実習制度業界アップデートまとめ配信特定技能解体新書
問題解決 外国人技能実習制度事業、特定技能登録支援機関ビジネスの儲け方 さて、アナタがとても興味関心のあることだと思い、タイトルを選んでみましたが、何から書いてみようかなぁ。苦笑まずいつもどおり、目先の営利ばかりを、明日明後日、来月再来月、半年や一年後にも、簡単に、楽に稼げることを求めていらっしゃる方は、ご遠慮... 2019.06.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 送り出しからキックバックをもらうことは、人殺しと同じ。 地元の新聞で残念なニュースがありました。隣町のホテルで、新生児の女の赤ん坊が、トイレに置き去りにされたという...ナゼ、こんな前振りをしてみたかといえば、この新生児の赤ん坊をトイレに置き去りにすることも、送り出しからキックバックをもらうこと... 2019.06.18 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 技能実習制度でも特定技能でも今の時代に必要なこと。 日曜なので、また業界のみならずな事を...あるところで、こんなコメントを見つけました。--情報が「変わりゆく」前提を沢山の方が持っているから...鮮度という感覚を持っている人...情報を楽しむのではなく行動へのきっかけとして取捨選択していく... 2019.06.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 良い送り出し機関の探し方 ある会員さんからご相談いただき、ある送り出し機関をご紹介いたしました。クドクド断っておきますが、双方から一切の手数料やキックバックなどいただいておりません。こちらの方は、色々と真摯にお取り組みなさる考え方や姿勢をお持ちです。(というか、当該... 2019.06.14 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能送り出し機関
問題解決 特定技能ビジネス狙いが、結局技能実習生ビジネス狙いへと流れるワケ 最近、当方にまで、監理団体設立や、設立後の取り組み方についてのご相談が増えている気がしています。全体的にも、他にコンサルされていらっしゃる方々にとっても、同様の肌感覚をお持ちなのではと思われます。おそらくは、特定技能狙いで様々考え、取り組も... 2019.06.10 問題解決外国人技能実習制度特定技能送り出し機関
問題解決 技能実習生、特定技能、これから上手く回っていく業者とは ティール組織って言葉、ご存知ですか?調べるのも面倒だと思い、簡単な紹介先を載せておきますね。別にこのティール組織が素晴らしいということでもなく、でも、確かになぁと思える部分も多くあります。*ご興味あれば、個々にググって色々のぞいてみてくださ... 2019.06.07 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能送り出し機関
問題解決 日本語教師の方へ、日本語教師のやりがいって・・・? ある信頼のおける方と日本語教師についてお話しました。個人的に、この業界に居ながら、日本語教師の世界には門外漢に等しいので、色々と現実をお聞きしてみたくて...キッカケは、個人的にこの業界が、どうやったらもっとより良くなるのかと、偉そうに色々... 2019.06.02 問題解決日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 技能実習生の受け入れの是非はココで大きく変わる 今回は最初から答えを。監理団体、いわゆる協同組合の立ち位置次第。監理団体の立ち位置が変われば、送り出し機関の立ち回りも、受入企業のポジション意識も、大きく変わります。わかりやすく言えば...監理団体が、受入企業の一業者でござい...お金を支... 2019.05.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)法特定技能
視察ツアー ナゼ、インドネシアへ視察に行ってきたのか ナゼ、中国でもなくベトナムでもなくフィリピンでもなく、インドネシアへ視察へ行ってきたのか。ナゼ、このタイミングでインドネシアだったのか。もちろん、こちらをご覧の奇特な方々。また、特に有料会員の方々へ向けてを考えたうえで...になります。一つ... 2019.05.21 視察ツアー