余談 アナタという人は、発する言葉に宿る 大変光栄なことですが、たまに…そう、ホントまれに、「〇〇さんは言語化がスゴい…」なんてお褒めの言葉にあずかる時があります。ムカつくことも、気づいたことも、オモろかったことも、ビックリしたことも、アホみたいにココでぶちまけてストレス発散。笑自... 2023.07.16 余談
受入企業向け 再度インドネシア?いやインド?パキスタン?バングラ?いやいや今からベトナム?! 先日、インドネシアの視察ツアーへ行ってきて、月末月初のバタバタを乗り越え、要約落ち着いてきたところですが、後追いフォローをアレコレとしている中で、よほど楽しかったからか(いや、実際はキツかったんだけども。苦笑)、早くも、次回、どうしましょう... 2023.07.08 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例視察ツアー送り出し機関
余談 ルールも進化してくけど、現実もまた相当なスピードで進化している 私の周りでは、少なくともそう感じます。色んな方が、色んな動きを、加速させています。 一つ分かりやすい比較対象を例示してみましょう。ベトナムの送り出しが、毎年、何の知恵も工夫もなく、「弊社では厳しい教育を施した素晴らしい人材がたくさんいますの... 2023.07.07 余談
登録支援機関向け 『「人材確保&人材育成」ができる人材』を育成するためには…苦笑 人材確保も、人材育成も、制度が実現してくれると考えてるおめでたい方はいらっしゃいませんよね。苦笑制度が実現してくれるんじゃない。制度を通して、様々な取り組みを続けていく過程において、その当事者が、「人材を確保できる人材」になり、「人材を育成... 2023.07.05 登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
歌 届けて響かせるって、やっぱり芸術性が欲しいかも… 久々にスマッシュヒット。かっけー!しかし、歌詞見ないと、実際、何言ってんのかさっぱりわからない。苦笑(N1でもわかんないんじゃないかな。笑)そんで、またその歌詞が伝わる…てか感じる、考える。millennium parade × 椎名林檎 ... 2023.07.02 歌
余談 人によって刺さる部分はバラバラ ある方のコメントを見て…いや、有識者会議の資料を読んで、私が感じ取ることや理解と、アナタが受け取った理解や咀嚼とは、同じようでいて、違う場合はとても多くの場合でありえます。人は誰もが完全完璧に一致した理解なぞ、どんな言語化とコミュニケーショ... 2023.06.30 余談
余談 自分に嘘をついてるから、ストレスが増える…なくしたいなら 人は社会で生きていくために、「不用意に嫌われていると自分が辛い」と、相手に合わせる局面が多々あります。でも、それが全てなら、アナタ自身の意思って、いったいどこにあるの?結局、歴史の淘汰圧を乗り越えて語り継がれる哲学的な部分に、迷い込むことが... 2023.06.29 余談
外国人技能実習制度 人が人として人に関わることが、技能実習&特定技能業界でのお仕事。 この業界、人しかいない。極論、設備投資はほとんどない。結果、人とお金と「何か」しか動かない。(動かない=移動しないし生まれない=得られない=仕事でも何でもない)この「何か」は、結局、その人次第。それは、私が使ってきた言語で言うならば、成長・... 2023.06.27 外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
余談 インドネシアから、こんにちは。 (↑この中のお一人とは、今回もご一緒💛)私、今、久々に、インドネシアに来ています。(ご一緒の方々、おはようございます)てか、コロナ明け以来、私には初めての海外です。笑今回、めっちゃ久々に、大人数で来ているので、たぶん私、テンテコマイになって... 2023.06.22 余談
余談 仕組み化と属人化 結論、属人化に全振りしましょう。仕組み化、大事です。組織に所属している以上、均一化はとても大事。でもね、アナタじゃなくても誰でもできる仕事って…楽しい?苦笑(仕事だから楽しさなんていらないって?…それならそれでいいけども、私は嫌だしダメなの... 2023.06.11 余談