プライド

スポンサーリンク
仲間

外国人労働者(技能実習生)のトラブル時にこそ関係者の資質が問われる

たまには、リアルなやり取りも書いてみましょう。苦笑先日、フィリピンのマニラの空港近くで、火山が噴火し、多くの渡航者に影響が出ました。たまたまですが、お付き合いくださった方が巻き込まれ、全日程をリスケジュールするハメになり、てんてこ舞いさせら...
問題解決

外国人労働者支援業界に関わる人は、全員リーダーになろう!

リーダー?!私、そんな柄じゃない...多くの方はそう思われるかもしれません。ちなみに、コレは、以前もお話ししましたが、受入先で現場担当する方も、日本国内で監理団体や登録支援機関で現場担当する方も、送り出し側で現場担当する方も、外国人労働者以...
問題解決

2020年にこの外国人労働者支援業界で求められている人財とは

3年前の技能実習新法施行、昨年の特定技能スタート、少子高齢化が進む中、AIやロボット、RPAなどの労働力代替マシンやシステムもまだまだ汎用的には途上。だからといってか、若年外国人労働者に、『繋ぎ=リリーフ』を助けてもらえないものかと、様々な...
仲間

ワンチーム、セイムページ、僕たちは日本代表張りのプレイが必須で求められている

昨年、ラグビーワールドカップが盛り上がりました。振り返って、NHKが特集を組んで放送していたようです。*こういうのって、すぐ消されてしまうかもなので、 このページが公開された際に、消されてたらごめんなさい。*消されてなかったら、スマホのアプ...
問題解決

外国人労働者業界でのいっぱしのプロ職人になるコツ

無事、仕事納めとなりましたでしょうか。カレンダー的には、昨日で年内営業終了なんて先が多そうです。コチラをご覧の方の中には、お休み関係なく、飛び回っていらっしゃる方もいそうですね。今日も一つ、この業界で仕事がスムーズに動き、相手から信頼を勝ち...
その他

私なりのクリスマスプレゼントをあなたへ

昨夜は素敵なクリスマスイブを過ごせましたでしょうか。自分が思うクリスマスプレゼントを書いてみました。みんな一人一人が幸せに生きて行けますように。「自分が本当に生き生きとやりがいをもって取り組みたい仕事、 自然と体が動いてしまう仕事、 心の底...
問題解決

外国人労働者受け入れで何よりもイチバン大切なコト

法律を知る。それも、日本国内で入管法や労基法、また技能実習法や特定技能法?(苦笑)など、さらには、その分野ごと、業界ごと、職種ごとに定められている各種ルールや、行政書士法、税法、ほか、アレもコレもソレも全部。笑もっといえば、受け入れる外国人...
問題解決

外国人労働者支援業界はコミュニケーション産業

原材料の仕入れも部品購入も設備投資も、ほぼ何も要らない。その分、毎日、相当なコミュニケーションのやり取りをしなくてはならない。毎日毎日、報告、連絡、確認、など、コミュニケーションの嵐。コレらが、どれだけ丁寧に、どれだけ楽しんで、やり取りでき...
問題解決

特定技能ビジネスの悩み…今、動くべきなのかどうか。

ある方から、こんな愚痴?が届きました。--特定技能の面接に○○へ飛んだ社長さんから情報をもらいました。15人採用するそうです。仕事内容は○○のパッキングです。候補者は、○○製造や○○加工などの実習生終了者です。○○加工での受け入れかと思いま...
介護

外国人労働者を活用できない介護業界の行く末を改めて考えてみた

ほとんどの介護施設の声なき声を、ハッキリ明言してみると、(あ、EPAとか身分系在留資格の方じゃなく技能実習生です。)『そんなコストかけて受け入れなんかできない』この一言に尽きるのでしょうね。じゃあ、今、受け入れを進めている先はナゼ?『コスト...
スポンサーリンク