問題解決 外国人労働者支援業界でwin4allへと導くリーダーへの成り方 この業界、デジタルが苦手なアナログ星人だったり、普段の業務ボリュームに追われ続け、業界以外のことに目が向かない方もたくさんいらっしゃいます。でも、色んな所から学べることはたくさんあって、たまには、こんな方からも、深い部分で学んでみてはいかが... 2020.02.04 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者と接するコツ=人財育成のコツとは? ↑この画像、お気に入り。笑おはようございます。元技能実習生監理団体職員です。人にもよります。相手のキャラにもよります。私も、寄り添う、寄り添うと書いてきていますが、いったい、どうすれば寄り添えるのか。先日も、リーダーたれ、コミュニケーション... 2020.02.03 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れ企業へ『人事評価システム』を案内して副業しよう!? 人事評価システムは、同一労働同一賃金対策になりうるのか?働き方改革と人事評価制度(システム)について、色々と丸一日かけて調べて勉強?してみました。まぁ、商機とみて、スンゲーたくさんの会社が、様々なサービスを提供していて、大手?老舗?のほんの... 2020.02.02 問題解決外国人技能実習制度当事者意識法特定技能
問題解決 外国人技能実習生への監理指導は決まった担当者が継続的に寄り添うべき理由 コレは特定技能でも同じことです。組織の役割分担が定められている場合、一概にそうできない方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には、一人がずっと寄り添い続けるコトが一番望ましいと、私は考えています。私がお手伝いでかかわらせていただいている先... 2020.01.31 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能業界、技能実習制度業界で失敗する人の3つの共通点 どうしてもうまいこといかない。何に気をつけたらいいのか、どう受け入れしたらいいのか。皆目見当がつかない。特に受入れ初心者の中には、そういう方ってたくさんいらしゃいますよね。一方、特定技能であれ、技能実習であれ、技人国であれ、上手に受け入れし... 2020.01.30 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 この業界の二極化について考えてみた 社会では何でもかんでもが二極化の動きを進めています。もちろん、この業界も。この業界の二極化とは具体的にどう変わっていくと思いますか?バカ丁寧に手間隙かけて責任持ってコトにあたる監理団体と、やりっぱなし、なんもしないけど、安かろう悪かろうの監... 2020.01.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 集ってくださる方々の成長さえ時系列的に感じられる喜び ナゼ生き方まで伝えるようになったのか。この業界で必要なのか。私がいったい、何をしたくてこんなことをしているのか。このブログに全て書いていますが、毎日更新される記事しかご覧くださっていない方も多いと思われ、改めて書いてみます。といっても、以下... 2020.01.22 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 技能実習は続くのか? 特定技能にシフトしていくのか? ちょうど良いお題をいただいたので、コチラでも書いてみます。特定技能の施行から、早一年が経とうとしています。この一年で、特定技能が実際にはどんなものなのか、その触りが少し見えてきました。(本当は、1年、2年、もしくは5年後までいかないと何とも... 2020.01.21 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 良いコンサルの見分け方 ふと思ったので書いてみます。コンサルと一言で言っても、それぞれに、得手不得手があります。介護を得意とする方。宿泊を得意とする方。建設を得意とする方。ベトナムだけを得意とする方。インドネシアバカな方。フィリピンどっぷりの方。ひたすらに組合や監... 2020.01.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者支援業界のプロには『心・技・体』が求められる。 心技体。何事も。そして、一丁目一番地は、『心』。「技体心」でも、「体心技」でもない。『心』。人財をお世話する人は、特にこの『心』が大事。目に見えないし、形に残るものではないので、みんなおざなり。この性根がひん曲がっていたり、ブレブレだと、悪... 2020.01.18 問題解決外国人技能実習制度特定技能