問題解決 「働き方改革」とは「生き方改革」だと思う…じゃあ、どうすればいいの? 働き方改革=生き方改革私は、ナゼ、笑顔で感謝される社会を目指したいのか。答えは簡単。怒る、怒られる、悲しむ、などのない世界が良いに決まってますよね。じゃあ、笑顔で感謝されるには、何からスタートすべきか。最初は当然、好きな人、大事な人、家族、... 2019.09.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能
仲間 外国人労働者業界での成功のコツをもう一度整理してみました。 アッチへコッチへと3、4日出ずっぱりだと、色々やることがたまります。汗それでも、色々な方に出会ってお話をお聞きしてくると、やっぱりなぁと根底に流れる部分を肌で感じる機会が多くあります。それが、この業界で生き残っていける人たちなんだろうなぁと... 2019.09.15 仲間問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 儲けるためには、なぜお客さん以上に外国人労働者一人一人丁寧に対応すべきなのか。 浪花節を勧めるのは、弱者救済的上から偽善者自己満からではない。ソレがイチバン利益を捻り出しやすいから。やれ、マーケティングだのと、上っ面ばかり概論で考えているのでは、本当の意味で儲けは出ない。相手にとってカネどころかカネでは得られない利益(... 2019.09.11 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 監理団体の職員が副業するとしたら、どうすべきか 副業、副業と最近言っていたので、自分で副業するとしたら、何をするだろうかと、考えてみました。ナゼ、こんなことを言っているのかと言えば、アナタに沈んで欲しくはないからです。まず、私の場合、目に見えるモノには、実際にはあまりこだわることはありま... 2019.09.06 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)
問題解決 監理団体、登録支援機関は、そこで働く職員は儲からなくてはならない 奇特なファンの方々には、私がお伝えしたい意味が誤解なく伝わることを祈って。やっぱり、頑張っている人は、真っ当に取り組んでいる人は、相手を心からおもんばかって取り組んでいる人は、儲かるべきだと思う。たとえそれが非営利の事業であってでも。フツー... 2019.09.03 問題解決当事者意識本質(生き方)
仲間 こんな私と付き合っていただける自慢の面々 解体新書企画(無料会員含む)には、こんな人がいます。勝手に色々ご紹介。こんな私を色々頼っていただける方。支えていただける方。コレがご縁で色々とリアルでもお付き合いくださる方。本当に良いご縁に恵まれています。先日は、タイとの深いご縁に恵まれて... 2019.09.02 仲間問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)解体新書
問題解決 監理団体、登録支援機関、送り出しスタッフ、日本語教師の副業について考えてみた *画像、ちょっとキャッチーにしてみました。ご存知ですか?今や、国のモデル就業規則にまで、副業を許容(推進?)するかのような表現が盛り込まれているということを。ご存知ですか?年金問題含め、暗に国が、自分の人生、自分で稼いで自己負担してね~って... 2019.08.25 問題解決外国人技能実習制度当事者意識日本語教師本質(生き方)特定技能送り出し機関
問題解決 技能実習も特定技能も、けっきょく経営者次第 この外国人就労支援業界でも、結局のところ、人次第。関わる人がどんな人なのか。その人は平気で嘘をつく人なのか。本音と建前の使い分けが、どういう意味で上手なのか、ヘタクソなのか。相手を気遣っているのだろうけれども、本音を言わない言えないヒトなの... 2019.08.20 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 どうすれば一監理団体職員が今以上に稼げるのか? 最近、こんなことを考えてしまう機会が多い。現場で懸命に目の前の日々の業務に取り組み続けている監理団体の職員が、どうすれば今以上に稼げるのか。ここでは、レベルの低い悪質ブローカー云々の視点の話ではなく、マトモな方々向けの、無理のない自然な稼ぎ... 2019.08.19 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 こういう手法ってアリ?外国人就労ビジネスのアウトソースの数々… 外国人就労外部委託は、してはならないモノが多くあります。しかし、その道のプロに依頼したほうが、より効果的という現実もあります。例えば、日本語教育。送り出し先なのか、入国後法定講習なのか、技能実習制度では、日本語教育(日本語だけじゃないけどね... 2019.08.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能