外国人 労働者 問題

スポンサーリンク
問題解決

送り出し機関の格付け評価ランキングサイトの是非について

格付け?評価?ランキング?『いい送り出し機関』とは何をもって示すのか。どうしても批判的に聞こえてしまう面があることは、まずもってご容赦願います。また、こういった取り組み自体に悪気もなく、逆に業界健全化の足しになればとの思いが溢れていることは...
問題解決

外国人労働者の就労支援業界に関わる人の、とっても大事なポイント

このお仕事、本当に一人じゃできないと痛感することがとても多く感じられます。それはすべからく、様々な問題がアチコチで勃発し続けるからです。そして、それは、一担当者でコントロールしたり、対応できたりする問題ばかりじゃないということ。また、単なる...
問題解決

技能実習生の受け入れの是非はココで大きく変わる

今回は最初から答えを。監理団体、いわゆる協同組合の立ち位置次第。監理団体の立ち位置が変われば、送り出し機関の立ち回りも、受入企業のポジション意識も、大きく変わります。わかりやすく言えば...監理団体が、受入企業の一業者でござい...お金を支...
視察ツアー

ナゼ、インドネシアへ視察に行ってきたのか

ナゼ、中国でもなくベトナムでもなくフィリピンでもなく、インドネシアへ視察へ行ってきたのか。ナゼ、このタイミングでインドネシアだったのか。もちろん、こちらをご覧の奇特な方々。また、特に有料会員の方々へ向けてを考えたうえで...になります。一つ...
問題解決

解体新書企画、第5期募集開始します。

この活動を1年強続けてきた感想というか成果を、少し述べさせていただきます。昨年、2018年2月、この企画をリリースさせていただき、当時私を除く3名のそれぞれのプロの方々と共に、世に投げかけてみたのが始まりです。もっと前を言えば、2017年1...
問題解決

外国人労働者業界にブローカー排除は必要なのか?

表面的に見れば、右から左で搾取しているケシカラン輩としか見えないのでしょうね。そして、これらブローカーが幾重にも群がっているからこそ、外国人労働者が借金漬けで可哀そうなことになっていると。嫌われるのが怖いからか、叩かれるのが怖いからか、誰一...
問題解決

特定技能1号の有料職業紹介業者の失敗しない選び方

特定技能の受入をもくろむ際には、『質の良い労働者に定着してもらいたい』コレが受入側の間違いのない想い。*今回は昨日の続きなので、 確認したい方はコチラご参照ください。そして、そのためには、実は、登録支援機関をどこにすべきか以前に、AさんBさ...
問題解決

入管、機構、JITCO、労基、中央会、また担当者によってナゼ返答がそれぞれ違うのか?

よくお役所に問い合わせると、アッチではこう言われ、コッチではこう言われ、どうしたらええねん!?と、振り回され感を味わいます。さらには、あの地域ではこう言われてOKだったのに、この地域では全然ダメだったとか。かつてはこの線で問題なかったのに、...
問題解決

外国人技能実習生のあるある問題、アナタはどう解決しますか?

よくあるお話なんですが、ある受入会社でトラブルが発生しました。ある実習生から、帰国しますと連絡がありました。いきなりどうしたと、監理団体側の職員は驚きます。この実習生とはちゃんと連絡も取り合っており、つい先週も顔を合わせ、特に問題もないこと...
問題解決

外国人労働者の受け入れ方法がわからない…

色々な方々からご相談やご意見をいただく中で、改めて、技能実習生や特定技能、留学生、などなど、どうすれば外国人労働者の受け入れを、自社でできるのかが、実際にはよくわからない...そういう企業さんも実はまだまだたくさんあるようです。もう、そもそ...
スポンサーリンク