業界アップデートまとめ配信

スポンサーリンク
問題解決

外国人労働者支援業界のアップデートメールについても改めて考えてみた

今は募集していない解体新書企画では、ご参加ご支援くださった方には、全員にアップデートメールが送られます。コチラは、様々移り変わりゆく法を中心として、毎週一週間分をチェックして、会員の方へお届けしているサービスです。法務省、厚労省をはじめ、技...
その他

私の2019年を振り返ってみました。ご興味ある方はどうぞ―

私の2019年を振り返ってみようかと思います。そういえば、もうイブイブなんですね。日報ならぬ年報みたいな感じでしょうか。笑ご興味おありの方は、ご笑覧くださいませ。2019年年明け。「アベンジャーズサービス」スタート。スタート直前に有料会員さ...
問題解決

「技能実習」も「特定技能」も、関係者は全員「法令違反」になるリスクがある…

技能実習制度も、特定技能事業も、とりあえず、体裁を整えて許可申請すれば、たいていは許可が下りて、事業に取り組むスタート地点には立てます。だけど、本当にゲーが出そうなくらい(失礼)、ケアすべき情報量が多すぎ...汗【厚労省】外国人技能実習制度...
仲間

監理団体の許可取り消しについての考察

技能実習制度で初めてといっていい行政処分が出ましたね。監理団体のキックバック要求などの金銭問題にメスを入れての取り消し処分。今回は、以下の内容について、考察してみましょう。辛口でいってみます。まず、大元の公表書面はコチラ。監理団体の許可を取...
アベンジャーズサービス

技能実習、特定技能への新規参入希望者に対しての「顧問」と「コンサル」の違い?

あるプロ中のプロの方が、顧問契約とコンサル契約とに分けてサービス提供していらしたので、合ってるかどうかわかりませんが、なんかこう書いてみます。コンサル側からは、顧問は受動的コンサルは能動的と、分けて区別している。似ているけど、微妙に違う。無...
問題解決

外国人労働者支援業界でキャッチしておくべき情報

イチバン大変なのは、現場で一人一人の面倒を見ている方。目の前の諸問題に直接対峙して解決に向け、頭を悩ませている方。それは、外国人労働者自身はもちろん、受入先の同僚であったり、社長さんであったり、技能実習指導員など直接外国人労働者に指導する人...
余談

情報に『かけがえのない付加価値』を見出せる人と、そうでない人の違い

どうも人はカタチのあるモノにしかその価値を認識できない方が多い。(土曜だし、ツラツラ書いてみます。 お暇な方はお付き合いください。)いつだってどんなことだって、人は常に道を選択しながら日々暮らしています。なので、自身の人生を楽しく充実させる...
問題解決

本当に困った人しか当方に来ない理由

一般大衆は、面白い(残念な)くらいに安近短。安くて、近場で(直接会って)、すぐに、問題を解決してくれるページを求めさまよっている。逆に、私のように、コストも、時間も、労力も、かけるべきだ、そんなメッセージを送り続けていると、言うほど人気はな...
問題解決

外国人労働者受け入れのデメリット…というかリスク

技能実習でも、特定技能でも、留学生でも、技人国でも、リスクは一つ。法令違反。でも、法令違反にも様々。賃金不払い、強制労働、就労制限違反、などなど。そして、ナゼこれらがリスクというのかといえば、外国人労働者を受け入れれば、ただそれだけで、入管...
問題解決

特定技能、外国人技能実習制度の法的ケアの決定版!

えっ、そんなの聞いてないよ!?いつの間に、そう変わっていたの?!アナタは、法務省、厚労省、パブコメ、官報、外国人技能実習機構、JITCO、特定技能の分野別管轄機関先の情報更新など、全てを毎日毎日、日々チェックしていますか?常にバタバタと忙し...
スポンサーリンク