余談 頼る、甘える、助けてもらう…それ、恥ずかしいこと? 私、よくよく自己責任だの当事者責任だのいうけれど、ソレ自体に間違いなどないと思ってるけども、だからといって、何でもかんでも自分一人の力で独立独歩できるようにならねば…なんて、微塵も思ってません。他人の周りの支えなくして立派に自力で成長できた... 2023.06.18 余談
余談 さすが、役所、役人も成長進化しています。 正確には、役所だけじゃありませんが、特定技能周りでは、各分野別協議会系列の方々、下々?(失礼)の現場スタッフの方々は、介護、ビルクリ、建設と以下ご覧いただければお分かりのように、本当に役所側も「親近感の醸成」に励んでいます。介護ビルクリ建設... 2023.06.16 余談
余談 仕組み化と属人化 結論、属人化に全振りしましょう。仕組み化、大事です。組織に所属している以上、均一化はとても大事。でもね、アナタじゃなくても誰でもできる仕事って…楽しい?苦笑(仕事だから楽しさなんていらないって?…それならそれでいいけども、私は嫌だしダメなの... 2023.06.11 余談
余談 自分で調べて学べる人が”勝つ”時代 勝つ!というより、「よりストレスなく充実した日々を送れる」とでも言い換えましょうか。正直なところ、一人ひとりにカスタマイズして寄り添って取り組むのは、超高額なサービスとなっていく。(そういう意味ではこの業界はとんでもなく付加価値の高いサービ... 2023.06.10 余談
余談 自分だけ浦島太郎トラブル 先日の大雨の日。うちの娘の高校の文化祭の日でした。電車は止まってるし、でも楽しみにしてる日だしと、近くのお父さんが近隣の同じ女子高生を車で送っていってくれると。ありがたい限りで、向かった後で、本日休校のアナウンスが。このお父さんも、気を利か... 2023.06.09 余談解体新書
余談 どう思う? 私が昔から受信している、ある配信先からの案内の一部です。--いつもお世話になっております。○○でございます。ベストセラーとなったマネジメント解説書籍『リーダーの仮面』の著者であり、設立4年で株式上場を果たした○○の代表、○○○○氏を講師にお... 2023.06.08 余談
余談 転職制限、人権保護、人材育成って、見る角度によってどうとでも言える問題 ぶっちゃけ、転職制限があろうがなかろうが、人材育成にはあんまし関係ない。 オモシロイ事例がありましたので、書いてみます。フィリピンネタからです。悲しい歴史の積み重ねから、海外出稼ぎ労働者の保護が他国と比べて手厚い印象のフィリピンです。確かに... 2023.05.30 余談
余談 技能実習&特定技能業界人の必須スキル…万能なるコミュニケーション術 この「人」しかいない業界において、基本中の基本スキルとも言える、コミュニケーション術。あえて「術」と書いたように、スキルと言える術があります。私はそれをコピーライティングから学んできたように思います。もちろん、今までに社会に出て様々な方々と... 2023.05.20 余談
余談 ピボットできれば無限に広がる技能実習&特定技能業界 ピボットってお分かりですかねー?スポーツに不慣れな方は以下、ご参照ください。バスケットボールにおけるピボットとは、ボールを保持するプレーヤーが片足を軸足として固定し、もう片方の足を動かすステップのことです。byネットより。苦笑また、こんな意... 2023.05.19 余談
余談 人の成長、進化は、何も特別難しいことじゃない 言語化の極意はカンタン。ひたすら書けば良い。書かざるを得ない環境に身を投じれば良い。なお、人には向き不向きがある。書くのは苦手だけど、話すのは好き、得意、不得手じゃないなら、毎日でも話すことをやってみたら良い。以前、大変ありがたいことに、上... 2023.05.18 余談