余談 人を動かしたいなら、心を揺さぶれば良いのに…。 様々な場所で、今日も数多くのコメントが飛び交う。不平不満、愚痴、またほんの少しの善意と好意。良かれとの余計なお世話にも溢れる業界。そんな中で、みんな自分の立ち位置を作るのに必死でもがき続けてる。でもさ、失礼ながら、今までに心揺り動かされるメ... 2024.01.12 余談歌
余談 年頭所感…偉い人達がやってるから真似してみた。笑 「年頭所感」とは、年のはじめに抱負や目標を述べること全般を指しますが、企業では、トップの人が公に発表する新年の挨拶という意味で使われます。 そのため、企業の前年の実績や新年の目標を披露する機会としても活用されています。・・・だそうです。対し... 2024.01.08 余談
余談 生き易くなき世を、生き易くしていけるかどうかは自分次第 誠にもって真理であり現実であり、公平平等な世の中ですね。VUCAなど言われた先が読めない、見えない時代。人口は減り続け、人類滅亡まで静かに確実に進んでいる時代。どう生きたらよいのか、誰も教えてくれない時代。当然、自分で自分の道を見つけて、歩... 2024.01.06 余談
余談 今年ももっとカッコいい自分でいられるように、存分に楽しんでいこう! なぐり書きを続けてもうすぐ丸9年。今年は10年目に突入です。まったく飽きもせず、懲りもせず、言いたいことだらけ。苦笑3,650日つ綴った後でも、たぶん尽きないと思う。たぶん死ぬまで。それだけ尽きない。Never Enough.命が脈々と紡が... 2024.01.04 余談
余談 2024年の計は元旦にあり?! そういえば、先月、一年を振り返っていなかったから、年も明けちゃったけど、2023年の振り返りから書いてみます。2月、シェア企画拡大版(いわゆる公開募集)を実施4月 SAVE大百科リリースも、同時期に技能実習廃止ワードが有識者会議から公表され... 2024.01.03 余談
余談 結局のところ、全ては自分次第 自己責任とか、当事者責任とか言う以前に、現実ですからねえ。 何かね、結構重たくも、今年かけてたどり着いてる答えについて、昨日、長々と書いてしまったので、今日は年の瀬、軽くオムニバスで終わりたいと思います。 勝ち組の皆さまへそして現場で迷い悩... 2023.12.31 余談
余談 技能実習でも特定技能でも、業界人にはコレを一番言いたい私… 以前、賃金連動の人事評価制度について根活と称してアレコレお届けしていましたが、この評価制度に固執した意味ではなくて、もっともっと抽象的かつ包括的な意味での、”根活”を言いたい私。一見、業界とは関係ない事と思われるかもですが、急がば回れって言... 2023.12.30 余談
余談 業界人は、カッコよくなきゃいけない、いいオンナでなくっちゃならない。 若者達は、大人を、アナタを見ています。アナタの一挙手一投足を…。それも、直接会ってる時はもちろん、SNSなどでメッセージのやり取りをしているときも、なんなら会ってもいない、会話もしていないときでさえも、いつだって…いつだって…いつだって…。... 2023.12.28 余談受入企業向け特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
余談 世界は静かに、そして確実に自然と同じ方向へと流れていく… 2年連続「日本一働きやすい会社」に選ばれた企業から学ぶ仕事の「成果」と社員の「幸せ」を両立する組織づくりのヒントこれ、結構な確率で、次世代がこの色に染まっていくように感じています。(Z世代には、やれ金持ちになろうとか、金が全てとかよりも、こ... 2023.12.19 余談
お金 高騰し続ける労務費・人件費に押し潰される前に…いや、会社側だけじゃなくてサラリーマン側もまた… ↑そういえば、お札すら、変わっていきますね。20年ぶりだそうで、30年ぶりに変わる制度よりも早いサイクル。苦笑 ちょっと前だけど、こんなの見つけました。先に会社側…ハッキリ言って周辺関連事業など、別の道も築き育てて進むべきとは思われますが、... 2023.12.17 お金余談