余談 ワガママがこじれた美徳 そう、コレ、ミセスのライラックの一節です。業界人の方、思い当たる事ありませんか?ワガママがこじれた保護…ワガママがこじれた平等…ワガママがこじれた人権…そう言い換えればピンときますでしょうか?ひっくり返した方が、まだわかりやすいのかな?保護... 2025.03.26 余談受入企業向け士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
余談 この業界も『分断』が進む…非常にツマランくなってく 大変残念な「人のサガ」…2極化とは、分断を意味してならない。以下、ちょっと違う角度で、分断を書いてみる。 (トランプさんが起点となった分断の世界への兆候)米国と共に歩むか、それ以外か。わかりやすく極論言うと、そういう決断を、各国が迫られてま... 2025.03.25 余談本質(生き方)
余談 業界人は歩け! どうしてあの人は、あんなにも頭がクルクルと回るんだろう?え、そんなにも高速回転してたの?なんでそんなにも頭脳労働を続けていられるの?何年も、よくもまあ…とても私にはできない…コレ、業界には全く関係ないんですが、書いてある内容は、何より私が実... 2025.03.14 余談受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例
余談 リーダーがこの使い分けができると、確かにトラブルは激変するかも… 確かにその通りだな…と実感しました。以下、記事から引用。協調性の低いフォロワーは、『怒りを示すリーダー』のもとで最大限の能力を発揮し、画期的な成果を上げることが可能となる。協調性の低いチームでは、怒りを示すリーダーのもとでパフォーマンススコ... 2025.03.02 余談
余談 前フリ長いけど…「世界」も「現場」も全部同じって話。 昨今のトランプ当選や乱暴と思える大統領令の数々と、英のZ世代、半数が「独裁」容認 「男女平等行き過ぎ」男性は不満もなんて記事からも見て取れますが、「女性性から男性性への揺り戻し」を感じる世相です。 数年前、女性性の強い平和な時代には、女性こ... 2025.02.22 余談
お金 大衆は常に間違ってる…だけならまだいいけども… ブログだから業界に直接関係ない事も書いてみる。だって、業界の現場の一職員こそ、私が敬愛してやまない方々だから。 以下、記事のタイトルは全く関係なく、書かれてる内容が、大変興味深かったので、ご紹介。今でも、日本は数年後の米国の後を追ってる部分... 2025.02.16 お金余談
余談 ナゼ、「偉い人」しか有識者にならず、「現場の方」は呼ばれないのか… 答えは簡単。「偉い人」は、法文の作成や整備などに慣れ親しんでて、定め方などが「わかっているから」です。「現場の方」は、前述通り、「わかってないから」です。 現場の方はよく言いますよね。「現場もわかってないのに…」って。政治の場、官僚の事情、... 2025.02.14 余談
余談 Unlimited Awaker そう、まるで子供みたいにナンデモ吸収して、私達は、ナニモノにだって成っていける。私達は、「無限の覚醒者」で行こう。日々、覚醒し続ける無限の成長者。そうありたい。知見を重ねるのみならず、それらから新たな発見、新たな気づき、新たなステージを見つ... 2025.02.09 余談歌
余談 (余談)世界はバランスを取ろうとしてるのか? 世界(米国と日本)の大きな流れについて考えてみた。トランプ大統領が選挙に勝ち、実務を執行していく様々な言動から、「優しすぎた社会」から「強い社会」へと揺れ戻っているように感じる。いったん極端に右に振れて、左に行き過ぎたバランスを戻そうって感... 2025.02.06 余談
余談 私達の頭脳労働・肉体労働は、ナカナカ無くならない… 何がどう転がってくのか定かではないので、なんとも言えませんけども、たぶんまだまだ無くならない。先日もDeepSeekがOpenAIを脅かすような記事が飛び交ってましたが、AIがどれだけ進歩しようとも、この業界の本質は、現実は、変わらない。ろ... 2025.02.05 余談