本質(生き方)

スポンサーリンク
受入企業向け

ルールがアップデートしたら、関わる人もアップデートしないと意味ない

つまり、人としてアップデートしないといかんて意味。ナゼか?点を点でしか見ない限り、学びも反省も応用として活きないから。そもそもが、アップデートと言う意味自体、前のルールを踏まえて上書きされるという意味もあるから。つまり、過去を知る歴戦の方々...
余談

“今後の日本での外国人労働者業界では、専門的な業者の介在は不要になるでしょうか?”

ChatGPT3.5(お金がかかるので4は使わず…苦笑)に、久しぶりに聞いてみました。(「GPTs」なるものも登場していて、大変興味深いですね…有料ですが、一度、やってみようかしらん)『今後の日本での外国人労働者業界では、専門的な業者の介在...
お金

外国人労働者受入業界にチートはないが、その分、リア充そのものとなる

技能実習でも育成就労に変わっても、特定技能でも、この業界に、マンガやアニメのようなチートはないのが現実で、しかしながら、そんな現実とも"自然と"ちゃんと向き合えるようになっていくのが、この業界。なぜならば、自分のためだとサボりがちな人間の性...
受入企業向け

この先、良好に外国人労働者を受け入れていける企業とは?

アナタは人を育てられる力を持ち合わせていますか?自分もろくに育てられない人(成長しない人)に、他人様を育てられるものかと思うときがある。私のように独自の自問自答で突き詰めていき、ひたすらに言語化を繰り返し深く向き合い、自分で自分なりの答えに...
お金

技能実習&特定技能業界人の本当のお仕事とは

(受入企業側の方は、こういう相手(業者)とタッグを組みましょう。) 身も蓋もないことをいうと、人は、自分が知らないことで、知っておいたほうが良いことを、知ってるだけでも得することを、知らないままだと大損することを、自分は何もせずとも、誰かか...
受入企業向け

技能実習でも育成就労でも特定技能でも、『人との信頼関係』が全てを決める

「誰と付き合うか」これだけの情報化社会の中では、最終的にココに行き着く。メリデメなどで左右されるも、失敗と苦労を重ねていくと、ドコではなく、ダレで選ぶようになる。つまり、「人との信頼関係を築ける人」以外、相手にされなくなり、仕事にならなくな...
受入企業向け

技能実習でも特定技能でも、『品性がない人』が目立つ

現場に関わり続けていると、お世話する人と様々向き合い、寄り添っていると、フツー、人は、『品性』が養われていく。それだけキツイ局面に直面する機会が多いから。それがお仕事な分、踏まえて乗り越えていかねばならないために、知恵を絞り、工夫を凝らして...
問題解決

新人業界人のアナタへ…アナタは、きっと変わっていける…

また先輩に尻を拭いてもらってる。自分がミスしたから…対処できなかったから…。またあの人に助けられる。憧れてるだけじゃ…守られてるだけじゃ…自分で解決できなきゃダメなんだ…。・・・ 私は監理団体の職員。監理し、指導し、助言・提言し、保護するの...
受入企業向け

業界人のアナタへ…冒険をしよう。

これからは、今までの過去の延長線上ではない。それは、過去や今を根拠や拠り所にしていては、道は拓けないって意味なんだ。自分よりもすごい人と組もう。そんな方々に一目置かれる戦略や戦術に取り組もう。相手が持ち合わせていない力を見せつけよう。今まで...
お金

冒険しないものに、殻を破ることなどできますまい。

残念ながら、↑のアニメではありませんが、ストーリーが秀逸な、ある著名アニメのセリフです。本当にその通りだと思う。学ばないもの、気づこうとしないもの、痛い目を見るのが、責任を負うのが、失敗するのが嫌で、新たな挑戦をしないものに、今の「殻」を破...
スポンサーリンク