お金 アナタは何で勝負する?!女性を口説く以上に楽しい外国人労働者業界。苦笑 ある方と海外でオネーチャンのお話になり、(女性の方、失礼。汗)女性を口説き続けて早うん十年の方にご指導を賜りました。苦笑いわく、コミュ力性格見た目お金この4点で勝負するようです。笑なお、コレは、コミュ力+性格+見た目+お金=100と考えれば... 2020.03.10 お金問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 改めて思う、この時代の生き残り方…外国人労働者業界を問わず。 コロナがトリガーを引いた…周りでこんな話題が飛び交い始めました。こういう時には必ず世間がマイナスイメージに覆われて、ネガティブな現状にリスクを言語化する言葉が飛び交います。株価が乱高下している。世界経済が不景気になっている。日本経済の衰退、... 2020.03.09 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 許可取り消しとなった監理団体の被害にあっている受入先の実態 先日、こんな状況の中、海外渡航してきました。たまたまでしたが、そこで、なんと先月許可取り消しの行政処分を受けた監理団体から、受入をしていた先の方とお会いし、お話をしてきました。…監査?毎月訪問?一度も来てないんだけど。…今いる実習生の期間更... 2020.03.05 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 技能実習生、特定技能の外国人労働者をカネで考えてみる カネで全てを見て行こう。この業界、労働者=労働力として算段を立てることは、誰にでもあります。もちろん、それだけではダメですが、むしろ、コレはコレで、ない方がおかしい。人は生きているだけで様々なお金を使う。だからお金が支払われなければ、自身の... 2020.03.04 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 外国人労働者も活用できない漏れる業界はどうすればいいの? 技能実習でも不公平だとの声はそこかしこで聞こえていました。特定技能でも同じことが起きているように感じます。声がたくさん集まる業界。それらの声を業界としてちゃんと統一見解としてまとめ上げて出せるほどに、まとまっている業界。=分野毎の協議会や技... 2020.03.03 お金受入企業向け問題解決当事者意識本質(生き方)
お金 監理団体、登録支援機関のビジネスの定義とは 法に書かれていることは、誰でも調べればわかります。でも、法に書かれていないコトの方が大事なのが、私たちが生きている、この現実の世界です。一つ、私の場合として、例に挙げて書いてみます。私のビジネスの定義『笑顔と感謝が自然と溢れ出す社会』を生み... 2020.03.01 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
お金 自然と人が育っていく仕組み・方法(別に日本人だけじゃなく外国人でさえも) 真っ逆さまに落ちちゃダメですが…苦笑人は生きている以上、歩みを止めることなどできません。欲もなくならないし、もっともっとと求め続けます。この欲求を上手に方向づけてあげられることで、人は自然と自ら育っていくことができるように思われます。会社側... 2020.02.27 お金受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 技能実習生や特定技能を監理、支援する側が生き残れちゃう方法 あえて、口の悪い卑下した言い方をします。私たち業者側は、『寄生虫』です。『コバンザメ』のように、外国人労働者を受け入れたい企業がいないコトには、満足にご飯も食べられません。あ、当然、行きたいという外国人労働者がいてくれないとダメなのももちろ... 2020.02.26 お金問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 この外国人労働者支援業界のいっぱしのプロになるイチバンの近道を伝えたい 好きだから続く。楽しいから続く。楽しめるから成長できる。イヤだったら続かない。無理に続けてもこなすだけで意味がない。楽しめなかったらブラッシュアップも成長もない。向き不向きはある。好き嫌いもある。人が好きだから。自分が好きだから。あの人が好... 2020.02.25 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 外国人、日本人問わず、今の若い子たちの育て方…??? えっと、件名につき、ふと思うことがあったので、書いてみます。なお、最近の常のごとく、外国人でも日本人でも、ナニジンでも同じだと思っています。私は、同じ方向を向くことにコミットすることで、協力関係者と共に、様々成長していけるといいですねー!な... 2020.02.23 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関