スポンサーリンク
受入企業向け

技能実習や特定技能業界で、法令違反がなくなるワケがないシンプルな理由

歴戦のプロに頼めば良い?士業の先生に頼めば良い?今ならChatGPTに聞けばわかるし大丈夫?そんなんで法令違反が避けられるなら、世の中とっくに違反企業なんてほとんど存在しない。まして、「知ること」と「実際に守ること」は大きく違う。(もっと言...
受入企業向け

ホント、他人事だと思っている経営者に届いて響いてほしい行政処分情報

さて今年度最後の反面教師事例です。昨日の続き。  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (11)株式会社サクピス(代表取締役 中田 将司) 認定計画の取り消しは(10件)平成31年1月7日~令和2年4月3日分。処分理由:認定計画に従...
受入企業向け

相変わらずの賃金不払い詐欺やら隠蔽虚偽やら罰金刑やら…

さて、昨日の続きながら、ホントに多いので、早速。  技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (1)浅井 博 認定計画の取り消しは(5件)平成30年8月21日~令和元年10月17日分。処分理由:・認定計画に従って賃金を支払っていなかった...
受入企業向け

デジタル化についていけない方は、「置き去り」にされているコトにすら気づかない…

デジタル化についていけないアナログのみのオッサンオバサン達は、今ではかなり、置き去りにされていると、改めてヒシヒシと感じている次第。ついて行けてる人とは、会話すら成立しない。例えば、経営者と中間管理職と労働者。もうイイカゲンにしっかり○分単...
お金

機構も入管も、「同一労働同一賃金の視点」に特化してくる

先週から、こういったキャンペーンが始まっています。そういえば、同一労働同一賃金は2020年の4月から始まり、もう丸3年経つんですね。(中小は1年の猶予があったけど、それでも丸2年) 「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取...
SAVE

ChatGPTか有識者会議か…ChatGPTか監理団体or登録支援機関職員か?!

ChatGPTも、草薙素子(↑の画像のキャラ名ね。苦笑)が答えてくれたら、私は毎日、スマホに話しかけてるかもしれません。笑 有識者の意地、プライド、カッコいいとこが見たいですね。監理団体職員や登録支援機関職員も、当然、代表理事も専務理事も、...
受入企業向け

技能実習でも特定技能でも、小手先だけでなくこの荒波を乗り越えていく方法

技能実習でも特定技能でも、役所に電話すればたいていのことは教えてもらえる。少なくとも是々非々のラインはある程度見える。ネットでググれば、SNSで#検索すれば、色んな情報が出てくる。でも、業界人の悩みは尽きない。受入先は受入先として、監理団体...
受入企業向け

ある派遣会社の社長が監理団体事業に乗り出した際の話

ある人材派遣会社の社長さんの監理団体立ち上げに関わることがありました。ソコは「人づくり」と掲げて懸命に派遣社員の世話に取り組んでいるとのこと。でも、お聞きしていくと、受動的なお世話だけで、希望する派遣社員が独立独歩していけるように…とアレコ...
仲間

技能実習&特定技能業界は、右も左も、上も下も、キリがない…だから…

オモロイといっては誠に不謹慎ですが、こんな記事を見つけました。技能実習制度が奴隷制度だと未だに叫ぶ方々が。事の発端は米国の内政干渉。自国のことなど顧みず、他国のことに口を出す。自分がやられると烈火のごとく怒り制裁まで加えるけど、自国は他国に...
受入企業向け

約2700万の賃金不払い詐欺×ともいきさん×ワコール500万…などの処分公表先が出てましたね

久々?の賃金不払い、職種不適合、虚偽の三冠王がいた…いやはや、バタバタな数日でしたが、やっと少し落ち着いてきたので、忘れずに振り返ってみます。ミンナ日々の業務に忙殺されてると思われますが、ちゃんと反面教師事例は、確認しておきたいですね。それ...
スポンサーリンク