受入企業向け たまにはパブコメの前フリアナウンスをお裾分け… 先日...といっても少し前ですが、こんなパブコメが出てました。(以下は、抜粋して例示してますが、農業・飲食料品製造・外食、経産省3分野、自動車整備、造船、航空、宿泊、ビルクリとそれぞれに、微妙に違ってアナウンスが出てました)農水省の告示の場... 2023.07.19 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
セミナーや座談会、他 アンケートを取ってみてます。 私、いつもながら、色んな事に取り組んでいます。好き勝手吐き出してるこのブログでは、そもそも私がどんな人間なのかって部分にフォーカスしてお届けしているとも言えます。その代表的な内容は、「言ってること」に加えて、「やってること(やってきたこと)... 2023.07.18 セミナーや座談会、他受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 「日本人同等以上」と、「外国人同等以上」 技能実習でも特定技能でも良いのですが、深刻な病気になった際の対応について、いわゆるJITCO保険は、外国人側負担なのか、受入企業側負担なのか…問題。これまた久しぶりに、改めて考えてみた。昔から取り組み続けている先では、以下の理由で受入企業側... 2023.07.13 お金受入企業向け外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 再度インドネシア?いやインド?パキスタン?バングラ?いやいや今からベトナム?! 先日、インドネシアの視察ツアーへ行ってきて、月末月初のバタバタを乗り越え、要約落ち着いてきたところですが、後追いフォローをアレコレとしている中で、よほど楽しかったからか(いや、実際はキツかったんだけども。苦笑)、早くも、次回、どうしましょう... 2023.07.08 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例視察ツアー送り出し機関
受入企業向け 久々に一時帰国を手伝ったけど、いつもながらコレは受入先がすべきなのか監理団体がすべきなのか 全くそんなものなんですが、インドネシア視察ツアー中だってのに、ポンっと連絡が。「昨日、おじいさんが亡くなったので帰国したい…」マヂか?早速、送り出し機関と受入先へ確認。いつもながら冠婚葬祭、出物腫物ところ選ばず。配属し2,3カ月が経過したば... 2023.07.04 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
余談 復習…技能実習&特定技能の有識者会議の論点 昨日の話を踏まえたうえで、一部だけおさらいしておこうかなと。1 新たな制度及び特定技能制度の位置付けと両制度の関係性等【総論】(1)新たな制度の位置付け(目的、基本的枠組み) (2)特定技能制度の位置付け(変更の適否を含む。) (3)新たな... 2023.06.24 余談受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
士業 有識者会議…しか見ていない業界人の方へ 気になるよね~笑先日、第8回の有識者会議、ありましたよね。4月以来、大して変わりはないですけども。(この記事が掲載される頃にもし第9回が出てたらごめんにょ)そもそもが、業界人にとっての目線は、「技能実習制度がどうなっていくのか…」「特定技能... 2023.06.23 士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 「特定技能2号」について、皆さんぬか喜びしてない?! 技能検定1級合格なら、在留期限なしの特定技能2号に行ける!意味を理解できていない方は、外国人労働者はもちろん、受入先もまた…。技能検定1級とは、具体的なイメージとして、【どの程度のレベル】を言うのか。ググってみるとわかります。例えば、プラス... 2023.06.21 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
士業 外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和5年度改訂) たまには硬派に、ハードボイルドに?笑私の勉強のためのつぶやきにお付き合いください。先々週かな、タイトルについての更新がありましたよね。 外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策念のためにこの資料の位置づけの確認ですが、技能実習とか特定技能... 2023.06.20 士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 残念な受入先は、処分されるべくして処分されてるのでしょうね。 さて毎回、気分が良くなくなるこの反面教師復習も、とっとと終わらせましょう。昨日の続きです。 技能実習計画の認定の取消しを行った実習実施者 (9)天理集成材株式会社(代表取締役 梶谷 佳彦) 認定計画の取り消しは(4件)令和3年2月8日~同... 2023.06.15 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法監理団体向け経験談や実例送り出し機関