スポンサーリンク
お金

デキナイを肯定したらどーなるか?

上がり続ける最賃を許容できない…そんな受入先があったら、どうしますか?この業界にいて受入先がなくなったら収益が乏しくなるからと、「ホント、国はわかってないですよね~!」とかなんとか言って、追随する口調で話ししてそのままで進めますか?あり得な...
お金

「妊娠も出産も”金”次第」な現実を直視できれば自然と答えが出る…

業界人は特に勘違いしてはいけない「子供の在留特別許可」問題。最近、法務大臣が何十年も前から訴えられてきた「カワイソウな外国人の子供たち」を救うべく、「優しい日本」「外国人に選ばれる日本」として裁量権の幅を調整する見解を示しています。業界人は...
セミナーや座談会、他

さて、ボチボチいくつかの取り組みの具体的なスケジュールをば…

先月、繋がってくださってる方々に対して、アンケートを取ってみました。その際に、お願いした項目全てに、思いのほか、一定数以上のニーズを確認したので、一つ一つ、順次、開催、募集などアナウンスをしていきます。ざっとのスケジュールは以下の通り。時系...
受入企業向け

「ナゼそこまで世話しなきゃいかんのだ…?!」に対する明確な理由

わかりきったことなんですが、あえて言われないとわからない方々は多い。なによりも、頭に血が上っているときに言われても、まったく許容できないから、「ソレはオレサマの仕事じゃない」としかならない。そうだ、この点についても触れてみよう。まず、「ナゼ...
お金

「送出機関&送出しの在り方」が問題ではなくて…

・来日前の手数料負担を減少させる方策・国際的なマッチング(職業紹介)機能の適正化方策この辺りですかね、気になるのは。たまにはと昨日に続けて第10回の有識者会議の資料について、一部フォーカスして書いてみています。 そもそも、業界人にさえ、現地...
受入企業向け

特定技能の受入企業と登録支援機関の行政処分統計も公表されてた!

「特定技能制度における実地調査、行政処分等の状況」なるページにて、技能実習同様に、受入停止や登録取り消し統計が公表されています。第10回有識者会議の論点6の資料内にあります。以下、復習かねて、転載してみます。特定技能受入先は、40件。1位、...
お金

たぶん、最賃で構わない…って日本人が増えていくと思う…外国人よりも使えない日本人が…

最近の劣化した日本人のレベルで考えてみる。(こんな言い方どうかと思うけど、率直にわかりやすく言ってみた)ここ数カ月、厚労省が推してる制度がある。労働者協同組合ってヤツ。端的に言えば、労働者が自身が所属する組織の意思決定をする組織って意味。つ...
お金

最賃UPは何も最賃技能実習生だけが対象じゃない…

毎年、最賃が上がり続けてる。今年も40円のUP…月換算では7千円近くの上昇。諸経費も上がるので、10人いたら?30人いたら?年間にしたら、いったいいくらの人件費増となるのか。しかしこれ、同一労働同一賃金で定めている賃金規定も、ある意味、毎年...
お金

外国人のみならず、比較にならないほどの人数が、賃金不払い詐欺の餌食に…

実に興味深い数字が公表されました。賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(令和4年)を公表します支払われなかった件数 823件支払われなかった労働者数 3,750人あはは…ほぼ毎月、技能実習においては行政処分が公表されてますが、一年間...
受入企業向け

「全国労働衛生週間」「目指そうよ二刀流…」

厚労省が、10月に実施される「全国労働衛生週間」を、なんとこの7月に公表しています。毎年9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間とし、この間、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の開催など...
スポンサーリンク