外国人技能実習制度 人が人として人に関わることが、技能実習&特定技能業界でのお仕事。 この業界、人しかいない。極論、設備投資はほとんどない。結果、人とお金と「何か」しか動かない。(動かない=移動しないし生まれない=得られない=仕事でも何でもない)この「何か」は、結局、その人次第。それは、私が使ってきた言語で言うならば、成長・... 2023.06.27 外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
余談 復習…技能実習&特定技能の有識者会議の論点 昨日の話を踏まえたうえで、一部だけおさらいしておこうかなと。1 新たな制度及び特定技能制度の位置付けと両制度の関係性等【総論】(1)新たな制度の位置付け(目的、基本的枠組み) (2)特定技能制度の位置付け(変更の適否を含む。) (3)新たな... 2023.06.24 余談受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け
士業 有識者会議…しか見ていない業界人の方へ 気になるよね~笑先日、第8回の有識者会議、ありましたよね。4月以来、大して変わりはないですけども。(この記事が掲載される頃にもし第9回が出てたらごめんにょ)そもそもが、業界人にとっての目線は、「技能実習制度がどうなっていくのか…」「特定技能... 2023.06.23 士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 「特定技能2号」について、皆さんぬか喜びしてない?! 技能検定1級合格なら、在留期限なしの特定技能2号に行ける!意味を理解できていない方は、外国人労働者はもちろん、受入先もまた…。技能検定1級とは、具体的なイメージとして、【どの程度のレベル】を言うのか。ググってみるとわかります。例えば、プラス... 2023.06.21 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
士業 外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和5年度改訂) たまには硬派に、ハードボイルドに?笑私の勉強のためのつぶやきにお付き合いください。先々週かな、タイトルについての更新がありましたよね。 外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策念のためにこの資料の位置づけの確認ですが、技能実習とか特定技能... 2023.06.20 士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 “今”から技能実習や特定技能業界へと参入すべきか否か… 先日、こんなご相談が届いていたので、私も私なりに考えてみました。「技能実習制度の廃止≒創設」とまだまだ不透明な中で、今から「協同組合」とか、「監理団体」の許可申請など、進めて取り組んでいくべきなのかどうか。(特定技能も結局のところ、技能実習... 2023.06.19 お金外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け 最近、入管や機構の取り締まりが多いみたいよ(たぶん労基もね) 私、色んな現場の方々と毎日水面下で何かとやり取りしていますが、ここ最近、多いのかなと感じています。新たな入管法の成立、技能実習制度の廃止と新たな創設、特定技能の適正化への改正…外国人労働者の受入業界では、数十年ぶり?の大きな波が、ここ近年、... 2023.06.12 受入企業向け外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 隣の客はよく金払う客だ… ご存知、早口言葉のモジリですね。柿喰うというよりは、金払う客が良い客だってのは、支払われる側だと誰もが納得して理解できるのですが、逆の立場になると、みんなスッカリ忘れてしまう。そして、お金を支払ってもらう側は、相手が喜んで支払いたくなるだけ... 2023.06.07 お金仲間受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
受入企業向け 技能実習生や特定技能外国人に、特に念入りに指導せねばならないコト 先々週のアナウンスだけど、やっぱり気になるので。こんな集計情報が公表されていました。 令和4年の労働災害発生状況を公表【参考資料3】令和4年外国人労働者の労働災害発生状況業界人にとっては、お分かりのコトと思われますが、「言葉が通じない」ので... 2023.06.04 受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 「選ばれる国」になろうなんて悠長で他人事な気分じゃいられない 国やメディアはこぞって「選ばれる国」にならんといかん!なんて言ってますが、そんなフワッとした他人事で見ている人は、当事者である業界人として、いるわけないと思われます。皆さん…いや、アナタ自身は、どうお考えですか?てか、考えてる場合じゃなくて... 2023.06.03 受入企業向け士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関