管理人

スポンサーリンク
問題解決

新任の法務大臣の訓示から読み取れる内容について

先日、葉梨法務大臣の就任に際しての訓示がアナウンスされました。大臣就任に当たっての葉梨法務大臣訓示令和4年8月12日(金)私なりにポイントを列記し、メモってみます。法務省畑の方みたいですね。40年の歴史を振り返って、定点観測してきた感想が、...
当事者意識

技能実習生の元サヤ特定技能戻りの配属をお手伝いしてきた…

↑そろそろ、年末に向けて、恒例化しつつある、「笑顔でありがとうコンテスト」も準備してかなきゃなあ…苦笑たまたま地元でお手伝いすることになったある受入先。協議会加入→送り出し国手続き→入管申請→受付済証手配→配属…こんな手続きの流れを一から一...
余談

黙らせたい…

米国の奴隷制度批判。駆け込み寺の業界批判。簡単に乗っかる一般大衆。ナゼ、コレだけ懸命に動いている我々が非難されなきゃならない?こんな投稿見ちゃうと余計にそう思ってしまう。お父さんお母さんは人身売買のお仕事をしてるの?受入先なんて、奴隷と一緒...
お金

受入先側に、いかにして『業者側への依存心』をなくさせていくべきか…

一般的な中小企業の社長レベルの考え方は、『金払ってんだから、アウトソースさせられるだけさせた方がお得』そう考えている先がほとんど。でも、私の場合、介護宜しく、自立支援に注力するので、結果として、ひとり立ちしていける先が少しずつ増えていく。無...
受入企業向け

転職&借金問題を根っこから改善したいならフィリピン受入にしたら?

諸問題に対して、相変わらずベトナムをはじめ他国の受入に励む方々が多い。フィリピンはメンドクサイし、厄介極まりないと敬遠する人たちが多い。えっと、俯瞰的に見て、一定期間の労働者定着を目的としているのに、どうして転職していってしまうリスクの高い...
受入企業向け

特定技能制度へのクレーム集が公表されてた

入管が現行の特定技能制度について、大変興味深い統計を出していた。制度見直し及び制度運用見直しに関する報告図も多く、たかだか33ページなので、業界人はチェックしておくことをお勧めします。 細かい部分はアルアルばかり。情報発信してる方は、コレラ...
余談

私のことをインフルエンサーという人がいますが、たぶん違います

インフルエンサーとは、影響力を持つ人のことを言うのだと思いますが、私は決してそのタイプではないと思っています。なぜならば…業界人が一般ウケするようなことは、何一つ発信してないから。笑もっと一部のお仲間の方々の方が、よっぽどインフルエンサーだ...
お金

プラットフォーム作りたい…の方々が全員成立しない理由

良かれとの思いから、色んなプラットフォームづくりに精を出す人たちがいる、全て見え隠れするのは、自分の利益につなげたいという思い。Web2.0の胴元を狙いたいってヤツ。まず、そもそもがビジネスモデルをわかってない。facebookのザッカーバ...
セミナーや座談会、他

大阪プチお茶会で感じたこと

やっぱり私は、出会い系をしてるんだなあと常々。今回も気持ちの良い方々に様々お会いでき、それぞれの現場で、それぞれのお考えの下、日々、コツコツと取り組んでいらっしゃるんだなぁと、いつもの刺激、励み、支え、気づき(学び)をいただき、私もがんばろ...
余談

今回の出張時に感じたこと

先日、久しぶりの地域へ出張に行ってきました。当然のことながら、私の出張は特に、人に会うこと。お会いして、アレコレとお話してくること。今回も様々な方々にお会いしてきましたが、ある先での商談に同席してきた際に感じたことを書いてみます。ソコは、外...
スポンサーリンク