外国人労働者の活用

スポンサーリンク
仲間

フィリピンの特定技能の転職の困難さを解説してみます。

年末、実は、私、 大騒ぎしてました。 ほとんどの時間を持ってかれた。涙 その記事タイトルに関する内容について、 色々と書き記してみます。 参考になればと。   私、実は、元職員とか言いつつも、 今まで現場が絶えたことはありません。苦笑 逃げ...
受入企業向け

業界人のビフォーアフター…OJTの加速のさせ方

本日で終わる解体新書企画の再募集。 今回はプチセミナーとして、 「環境」と「習慣」について、 触れてみました。 この企画で誰が一番成長を加速させてきたか… おわかりですよね。 たぶん、私。 恥ずかしげもなく言うと、 リーダーの立場にいると、...
受入企業向け

技能実習&特定技能業界の方へ『お役立ちプレゼント』

クリスマス週間だけに、 こんな私にお付き合いくださっているアナタへ、 ささやかなプレゼントをご用意しました。   何とか情報弱者を減らしたい… 残念な方々を、一人でも減らしたい… この業界、公的一次情報一つとっても、 そもそもがドコにあるの...
受入企業向け

特定技能外国人と面談してきた…

先日、お手伝いしてる特定技能外国人へ、 定期届出提出前の面談に行ってきました。 ちなみに、言葉を正しく使おうと思っていない人は、 特定技能生…とか言いますが、 技能実習生とはまったく違う存在だという認識が甘いんじゃないかと思ってしまう。 特...
笑顔でありがとうコンテスト

我々、技能実習&特定技能周りの業界人が向かうべき道

日々、現場でバタバタ走くり回っていると、 その忙しさに、つい、 「自分はなんでこんなにも忙しくしてるんだろう…」 ふと、そう迷い込む時がある。   「笑顔と感謝が自然とあふれ出す社会」 コレを掲げて、私は向かっている。 誰よりもコミットして...
受入企業向け

特定技能はどこまで進化するのか?問題はどんなペースで進むのか…

個人的に感じている感覚を、 技能実習の歴史的な視点から想定してみる。 1993年 3年の制度スタート 2017年 新法施行 この間、約25年かかっている。 時代背景的にも大きく変わっているので、 一概には言えないけれども、 (特に情報化が進...
お金

特に中小企業が、監理団体や登録支援機関へ、なけなしのお金を支払う本音

今更ながら、ふと思った。 どうして中小企業がこの業界で業者へお金を支払ってでも、 監理、支援などをお願いしているかの理由… ソレは、ズバリ、 ① 前もっての段取り ② そのアラート ③ 各種書面の用意 この3つだと感じる。   段取り・アラ...
受入企業向け

特定技能「外国人と日本人との交流の促進に係る支援」で何をすれば良いかわからない人たちへ

特定技能の義務的支援10項目の中でも、 非常にあいまいで、 具体的なイメージがわかない支援項目の一つに、 「外国人と日本人との交流の促進に係る支援」 ってのがあります。 良くも悪くも技能実習のように、 杓子定規に何もかもが個別具体的に定めら...
士業

せっかくの年一の入管統計だから、技能実習&特定技能を中心に読み解いてみる

さて、先週10月14日付で公表された、 以下3つの統計を読み解いてみていきましょう。 (年一とはいえ、半年毎に出るヤツですけどね) 送り出し機関側の方にも、ある意味、興味深いのではと思われます。 令和4年6月末現在における在留外国人数につい...
受入企業向け

なんでアホを押しつけるんだ。ちゃんと人選したヤツが面倒を見ろよ!

(今回、送り出し機関の方にも見てもらいたいかも) 大変オモロイ記事を見つけました。 正直、色んな意味で重ねられる部分が多い。 「なんでアホを押しつけるんだ。ちゃんと人事部門で面倒を見ろよ!」“Fランク大学出身者=役立たず”とレッテルを貼る経...
スポンサーリンク