成功の秘訣

スポンサーリンク
受入企業向け

入国再開と新たな混沌の予感…受入先も監理団体も悩ましい。

たぶん、入国再開に関するニュースが流れ、色んな方々が一斉にシェアしまくる。コレを書いてる3/17午前中では、未だその詳細はわからない。(3/18補足、どうやら22日からの入国再開に技能実習生などは含まれないらしい)ただ、再開するとしても、国...
仲間

「特定技能への道」が、「技能実習上がり」しかなかったら良いのに…

技能実習の利権保護としか、たいていの人は受け止められないのでしょうけど、そんな低レベルの話がしたいんじゃなくて…技能実習受入れも経験してない受入先は、本当にどれだけ外国人労働者の受入が大変なのか、まったくわかっていない。そして、わかっていな...
お金

ゴールが見えない時代の切り開き方…

昨日の続きを…タチが悪いのは、入国再開がハッキリしていない今、それでも、入国再開すれば、そこに目線も集まって、なんとかなるだろうということ。人間、信じたいことを信じるものなので、それで何とか賄えればまだしも、それって運を天に任せるだけかも…...
仲間

楽しく笑顔で外国人労働者業界を生きていきたい方へ

誰もが幸せになりたい。充実したオモロイ人生を送りたい。コトこの業界とりつかれているヘビーでコアなアナタ。ぜひ、解体新書企画を応援してください。私は、こんな情報発信を始めてた頃から、ずっと掲げてきている目標があります。キーワードは、『笑顔』で...
受入企業向け

続けて技能実習生「受入企業」の罰金、懲役刑の怖さ…

受入先の行政処分についても、キンドル出版してみました。ご存じでしたか?受入企業の行政処分は、102社(認定取り消し)+9社(改善命令)も公表されていることを。昨日の監理団体に続いて、受入企業(実習実施機関)についても、行政処分を受けたことに...
受入企業向け

法令違反による罰金刑や懲役刑の本当の怖さとは…

久しぶりにキンドル出版してみました。技能実習制度事業に取り組む監理団体の行政処分がラッシュを迎えている今、今月もまた、公表される監理団体が増えそうです。受入先も、本当に乗り換えが進んでいるようです。私の耳にまで、いくつか届くくらいですから。...
お金

3月7日に入国可と無責任に言いふらしてきた人の罪の大きさ

たぶん、国の方針が変わったんだから、自分のせいじゃない…そう言い逃れしているのでしょうね。そういう方に限って、1月から送り出し先へ、必ず3月7日に入国できるように準備しとけ!と強く指示してるのでしょう。そのおかげで、どれだけ送り出しと来日予...
仲間

技能実習&特定技能コンサルが相談してくる…

私のところには、受入側の方、監理団体の方、登録支援の方、送り出しの方、士業の方、様々な方々が、ちょくちょく個別具体的なご相談をくださいますが、そんな中でも、最近では、「コンサルされてる方々」が、私のところにまで、何人もお電話くださいます。コ...
お金

自社だけで特定技能受入したい企業の最安値手段

たまにはこんな書き方も…フツー、30人未満の会社では、社長自らが経営の重要事項の一つである採用まで、マルチタスクで対応していますが、30人、いや50人を超えるようになってくると、片腕的な人財がいて、人材採用、それも特定技能とやらで外国人を雇...
お金

絶対失敗する技能実習、特定技能受入企業、並びに監理団体、登録支援機関とは…

(あ、新聞は、今時見る必要もないと思ってます…お好きな方は別ですが)学ばない人、毎日、学び続けない人、学び続けられない人、そして、学んでいる人に付加価値をおけない人、学んでいる人に給料をきちんと支払えない会社や団体は、絶対に、受入が成功しな...
スポンサーリンク