問題解決 日本語教師の方へ、日本語教師のやりがいって・・・? ある信頼のおける方と日本語教師についてお話しました。個人的に、この業界に居ながら、日本語教師の世界には門外漢に等しいので、色々と現実をお聞きしてみたくて...キッカケは、個人的にこの業界が、どうやったらもっとより良くなるのかと、偉そうに色々... 2019.06.02 問題解決日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 特定技能並びに技能実習生での宿泊の受入の現実 特定技能に宿泊という業種があります。そして、宿泊は、技能実習制度の3年移行対象職種にも追加の是非の意見収集について、パブコメで公表されています。つまり、ほぼ確定という動きです。あまりこの業界とこの職種に詳しくない方向けに、私が知る限りにおい... 2019.05.27 問題解決外国人技能実習制度特定技能送り出し機関
送り出し機関 送り出し国、送り出し機関の選定、また営業の難しさ 送り出し機関の営業は難しい。未だにベトナムの送り出し営業が、絨毯爆撃的なコピペメッセージの嵐をペタペタと送り付けている様子を、SNSの場などで見かける。最近でこそ更新頻度も少ないものの、外国人技能実習機構がアップデートする監理団体リストを、... 2019.05.24 送り出し機関
視察ツアー インドネシア労働者のイスラム、ラマダンについて ナゼあまりこの手の細かな記事が無いのでしょうか。(私も探してみてはいないだけなのかもしれませんが。汗)もうね、触れたいことが本当にたくさんあります。苦笑さて、イスラムという宗教について、日本では世間一般で言われるイメージはテロリストなどの宗... 2019.05.22 視察ツアー
問題解決 外国人労働者:特定技能の登録支援機関、技能実習の監理団体の選ばれ方 先日、営業行為についての相談があったので、少しだけ自分の考えを書いてみます。ここでは、シンプルに営業行為が可能な特定技能について、人が思わず動いてしまう行動原理から、どうすればお客さんが獲得できるのかについて、考えてみましょう。(監理団体の... 2019.05.15 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能1号の登録支援機関の失敗しない選び方 簡単に登録支援機関の業務のおさらいをしておきましょう。厳密に言えば、Aさん、Bさんと選ばれた特定技能受入候補者の、就労してからの必要とされる支援の業務を委託されるコトにあります。ただし、有料職業紹介業務についても、切って切れない必然性も考え... 2019.05.05 問題解決当事者意識法特定技能
問題解決 外国人技能実習生のあるある問題、アナタはどう解決しますか? よくあるお話なんですが、ある受入会社でトラブルが発生しました。ある実習生から、帰国しますと連絡がありました。いきなりどうしたと、監理団体側の職員は驚きます。この実習生とはちゃんと連絡も取り合っており、つい先週も顔を合わせ、特に問題もないこと... 2019.05.01 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者に潰される会社と乗り越える会社についてお話をしてきました。 先日、色々お話してきました。今はタイムリーなのでしょうか。お話を終えた後も、いくつか、直接ご相談もありました。中身を簡単に言えば、法令違反は数千万の支払い強制に直面するので、税理士や社労士と顧問契約をするように、悪質ではないプロに相談するべ... 2019.04.26 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 外国人労働者の賃金をどう設定すれば確保&定着化が図れるか 低賃金(最低賃金)で良いのでは。そんなに給料は支払えない。特に中小企業では、ついついそう考えてしまいがちです。直接、外国人労働者へ支払う給与以外にも、受入前にかかることスト、受入後にかかるコスト、それぞれ別に、決して小さくはないコストの支払... 2019.04.22 問題解決当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 【特定技能】元実習生招聘時のクリティカルなハードル?! 画像のように軽々飛び越えられれば良いのですが。苦笑重い腰を上げ、特定技能の相談をいただき、申請関係など資料を一通りチェックし始めました。さてさてと、色々見ていった中で、一つ気になる書類がありました。技能実習生に関する評価調書この書類の右下を... 2019.04.21 問題解決外国人技能実習制度特定技能