受入企業向け 改めて技能実習と特定技能、監理団体と登録支援機関の関わりで決定的に違う点について、現実を書いてみる… 先日、YoutubeLIVEでも取り上げた話題ですが、改めて…*ご関心ありましたら、この回をご覧ください。あるFBグループで、こんな相談を見かけました。(実習生から特定技能に移行する外国人の場合についてのようですが…)1)監理組合と登録支援... 2021.04.30 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例解体新書送り出し機関
問題解決 外国人技能実習制度&特定技能事業関係者の、コレから特に大事なコト! 今まで、そしてコレから、誰から、何を、どのように学ぶか、その『時間』の費やし方で、メチャメチャ人生が、アナタの将来が変わります。私の発信に時間を費やして良かったと思っていただけるよう、引き続き精一杯、アレコレとお届けしていきますが、もちろん... 2021.04.20 問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 ある登録支援機関からの相談『特定技能の法人営業はどうやったら成功しますか?』 私、あるプラットフォームを通じて、スポットコンサルもやってます。細かい業界的な相談も対応は可能ですが、こういった事業展開に対しても、一定以上の対応が可能です。事実、かつて、監理団体としての新規受注を取りに行くには、どうすべきかについても、少... 2021.03.12 お金セミナーや座談会、他問題解決士業新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け経験談や実例
仲間 楽しく笑顔で外国人労働者業界を生きていきたい方へ 誰もが幸せになりたい。充実したオモロイ人生を送りたい。コトこの業界とりつかれているヘビーでコアなアナタ。ぜひ、解体新書企画を応援してください。私は、こんな情報発信を始めてた頃から、ずっと掲げてきている目標があります。キーワードは、『笑顔』で... 2021.03.08 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
お金 3月7日に入国可と無責任に言いふらしてきた人の罪の大きさ たぶん、国の方針が変わったんだから、自分のせいじゃない…そう言い逃れしているのでしょうね。そういう方に限って、1月から送り出し先へ、必ず3月7日に入国できるように準備しとけ!と強く指示してるのでしょう。そのおかげで、どれだけ送り出しと来日予... 2021.03.04 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 自社だけで特定技能受入したい企業の最安値手段 たまにはこんな書き方も…フツー、30人未満の会社では、社長自らが経営の重要事項の一つである採用まで、マルチタスクで対応していますが、30人、いや50人を超えるようになってくると、片腕的な人財がいて、人材採用、それも特定技能とやらで外国人を雇... 2021.03.02 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け解体新書送り出し機関
お金 特定技能の登録支援機関を名乗る悪質ブローカーが酷すぎる… 残念な情報弱者たちは、貧困ビジネスの餌食になるばかり…たまには、ボヤキを…昨日の追伸で書いてたら、つい止まらなくなったので、膨らめて今日の分にしました。苦笑わかってはいたことでも、ホレみたことかと、喜べない現実が、最近改めて多く届きます。監... 2021.02.27 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 特定技能の申請、届出、報告などの書式や大小のルール変更について 2年で見直しを図ると、当初から言われていた特定技能制度。律義に約束を守ってくれなくても良いのですが、苦笑色んな変更が見受けられました。しかし、入管も、こういう肝心かなめなアップデートを、トップページのUPDATEで載せればよいのに、ナゼしな... 2021.02.22 受入企業向け問題解決士業当事者意識法特定技能登録支援機関向け
受入企業向け やっぱり…登録支援機関の乗り換えクレームが表面化しつつあります。 業界歴の長い方は、当然の想定内トラブルでしょう。アルアルとしてメディアにも取り上げられそうです。特に技能実習などよりも、よほど開けっぴろげに企業側も話せますから。苦笑そして、少しずつ、登録支援機関に頼らずとも、振り回されずとも、余計なコスト... 2021.02.12 受入企業向け問題解決士業法特定技能登録支援機関向け
お金 外国人労働者をダメ人間にしていく雇用調整助成金の側面… コレ、日本人でも同じかもしれません。要は、働いてもいないのに、何の苦労もなく、働いていた時と同じお金をもらえる制度。色んな条件は付いていますが、それほどの高給取りではない技能実習生にとっては、ほとんどが満額の支払いになります。コレが先日延長... 2021.02.10 お金受入企業向け士業外国人技能実習制度法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例