コツ

スポンサーリンク
外国人技能実習制度

行政のHPなど、最初っからこれっぽっちも読めない、読む気のない方へ…(説教じゃないよ。笑)

基本を知らない、わからないことがわからない、何から学ぶべきかわからない…そんな方も少なくない中、運用要領600ページ、読んだら?といっても、そうか、じゃあ…といって読む人は、一人も見たことがない。笑その他も入れたなら、A4が何千何万ページあ...
お金

何度目か…技能実習&特定技能業界での金儲け目当ては『悪』なのか?!

まず、悪かどうかでいうならば、必ずしも悪ではない。人の役に立ち、笑顔でありがとうって言われ、「頼むからあなたにお金を支払わせてください…」そう言わしめられている人がどの程度いるかはわかりませんが、少なくとも、相手から頼まれて取り組んでいる方...
仲間

メンタルが持たない業界人が増えてる気がしてならない…

2022年…ジェットコースターのような8カ月。いや、去年の10月くらいからかなあ。2021年11月、やっとこさ1年ぶりくらいに、入国再開の声が公的に発表され、2020年時のレジトラとはまた違うエルフスなどの新たな仕組みが現れ、コレでまた…と...
お金

不満だったらヨソへ行ってもらうしかない…痛い目を見てない社長の感覚

約1か月後、10月に最賃が上がります。対象先では、今月中に契約更改の対応をしておかないといけませんね。世間の一般的な中小企業経営者だと、最賃対象者だけ必要最低限の底上げ対応をして、他のソコソコの給料設定している支給対象者には、この件での昇給...
余談

法のアップデートは学ばねば!って思うからストレスになる…勝手に頭に入ってくる秘訣

ちょっと昨日の話の続きというか、「コツ」を書いてみます。私が実感している一つのやり方として、自分が知っておくべきことを、知る前から、「誰かに正しく伝える」前提で、アウトプットしていくと、自然と覚えるようになります。一つの環境設定を、自分で設...
受入企業向け

うごめく特定技能…ついて行けない情報弱者(人身売買奴隷屋)にはならないで欲しい

ホント、簡素化できるといいのに…ルールも一度制定されたなら、二度と変わらなければ、ラクなのに…そんなことを、ついついボヤいてしまうものですが、残念ながら、ボヤいてどうにかなるものではありません。 入管の特定技能ページに、以下のアナウンスが載...
余談

技能実習にせよ特定技能にせよ、制度実態が一般の方々にわかりにくい理由

未だに私のところに、時折、唐突に、「教えてください」的なご質問やご相談が届きます。基本的に有料の方々に時間を割いて対応していますが、何の関係のない方にも、多少なりとも時間を見つけて、お返事を返すようにはしています。たまにはと、そのやり取りを...
余談

「人間理解」が、人間関係のストレスを無くせる大きな解決策

ココでいう「人間理解」とは、大きく分けて5種類の特徴を持つ人間というカテゴリー分けができるという「説」を、ご参考までにご紹介してみたいと思います。名前なんて特にないんですが、あえて名付けるなら「5説」とでもしておきましょうか。人は、相手とス...
余談

『北斗神拳』の奥義会得を目指せ、技能実習&特定技能の業界人たち

北斗神拳は、昔大人気だった漫画、「北斗の拳」に出てくる、古くから伝わる拳法の流派の名前。人類が巻き起こした戦争の末、力の強いモノが暴力で支配するという荒れ果てた時代。主人公のケンシロウは、最強の暗殺拳にして一子相伝(いっしそうでん)の武術、...
受入企業向け

情報弱者、リテラシー弱者が危ういワケを具体的に…

こんな記事とツイートがありました。「無経験で高収入」実は東南アジアへの人身売買。台湾や香港を震撼させた詐欺の実態とはヤフー記事のコメントはコチラ。そんで、極めつけ?は以下のツイート。 お分かりでしょうか。対岸の火事と決めつけて読むのは、浅は...
スポンサーリンク