外国人 労働者 問題

スポンサーリンク
セミナーや座談会、他

「リアルお茶会」と「送り出し視察」もそろそろ復活です!

さて私、いや私達、コロナ前は、「各地でのリアルお茶会」、そして、「各送り出し国視察(と報告)」を、協力関係者の方々と毎年実施していました。(あ、両方とも解体新書企画内での企画です)いよいよ復活…3年ぶりか~…喪(も)が長かった。涙えっと、久...
余談

技能実習生デーとか、特定技能外国人デーなるものもあって良いのかも…

そうじゃん、今日はホワイトデーじゃん。しかし、なんでホワイトデーっていうんだろ。「白は純潔のシンボル、若者のさわやかな愛の象徴」ということで、ホワイトデーという名称になったそうです。「リターン・バレンタイン」…バレンタインのアンサーデーとし...
SAVE

ChatGPTか有識者会議か…ChatGPTか監理団体or登録支援機関職員か?!

ChatGPTも、草薙素子(↑の画像のキャラ名ね。苦笑)が答えてくれたら、私は毎日、スマホに話しかけてるかもしれません。笑 有識者の意地、プライド、カッコいいとこが見たいですね。監理団体職員や登録支援機関職員も、当然、代表理事も専務理事も、...
余談

もしかしたら人権保護が日本の労働社会をダメにするかもしれない…

たとえ嫌なことがあっても我慢して乗り越えて働いてれば、できることも増えるし、給料は上がるし、何やかやで対人コミュニケーション能力も上がるし、ストレス耐性やその自分なりの解消方法も身につけられる。ソレは何も会社の中だけのことじゃなく、様々なプ...
お金

送り出し機関の管理費も値上げ?!監理団体の監理費も値上げ?!

今回の画像…もはや懐かしさすら感じますね。苦笑久しぶりに送り出し機関について書いてみます。余計なこと言うな!…そう怒られそうな気もしますが、あえて言いましょう。 「送り出し管理費って値上げしないの?」 以前、お仲間内でお話してました。「そう...
受入企業向け

技能実習でも特定技能でも、小手先だけでなくこの荒波を乗り越えていく方法

技能実習でも特定技能でも、役所に電話すればたいていのことは教えてもらえる。少なくとも是々非々のラインはある程度見える。ネットでググれば、SNSで#検索すれば、色んな情報が出てくる。でも、業界人の悩みは尽きない。受入先は受入先として、監理団体...
受入企業向け

ある派遣会社の社長が監理団体事業に乗り出した際の話

ある人材派遣会社の社長さんの監理団体立ち上げに関わることがありました。ソコは「人づくり」と掲げて懸命に派遣社員の世話に取り組んでいるとのこと。でも、お聞きしていくと、受動的なお世話だけで、希望する派遣社員が独立独歩していけるように…とアレコ...
SAVE

SAVE大百科…おかげさまで…

7名130年の業界経験を濃縮して整理して、体系立ててまとめた業界ノウハウ集約サイト。コレを作るに至った経緯について、プレスリリースには書ききれなかったことを、PRTIMESには書けないテイストで書いてみる。苦笑コチラをご覧の方々はご存知の方...
受入企業向け

約2700万の賃金不払い詐欺×ともいきさん×ワコール500万…などの処分公表先が出てましたね

久々?の賃金不払い、職種不適合、虚偽の三冠王がいた…いやはや、バタバタな数日でしたが、やっと少し落ち着いてきたので、忘れずに振り返ってみます。ミンナ日々の業務に忙殺されてると思われますが、ちゃんと反面教師事例は、確認しておきたいですね。それ...
余談

日本の明日はアナタが支えている…

先日締め切った拡大シェアキャンペーンでは、想像以上にたくさんの資料が届きました。その中で、一つ、ご紹介したいコメントがあります。(懸命に資料作成されて、シェアくださった際に、添えてくださったコメントです)--(配慮し一部加工済)私事ですが、...
スポンサーリンク