問題解決 外国人技能実習制度:コンサルが困ること 先日、ある活動の打ち合わせにご一緒いただくコンサルの方々とお会いしお話してました。そんな中で話の一コマに、「百戦錬磨のコンサルの方々であっても困ること」の話題がありました。それは、単純に、組合紹介して…送り出し紹介して…前者はもちろん、受入... 2019.09.27 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 【外食・宿泊・介護編】特定技能の具体的な募集受け入れ方法をわかりやすく書いてみた どうにも情報格差が埋まらない。そして、混乱が止まらない。どこの何を見れば、答えがわかるのか、特に外食や宿泊の方々は、どうにもイマイチわかりにくい。また、色々勉強していても、どうもコツというか、根本的なポイントがわからない、ピンとこない方が多... 2019.08.18 問題解決特定技能
問題解決 特定技能の登録支援機関は、有料職業紹介事業は行わない?コスト負担できない受入企業は受け入れ資格がない… ハッキリ言って、コストの許容範囲が全てを決めるということです。なので、特定技能ビジネスにおいて、もしかしたら、有料職業紹介事業は、現実問題として、実現しない気がしてならない。なぜならば、受入先側での高コスト負担となり、許容できないから。職業... 2019.08.01 問題解決法特定技能
問題解決 外国人労働者メリット…ナゼ必要なのかをなるべくわかりやすく いつまでたっても基本的な検索ワードが多い気がして、改めて書いてみます。まぁ、困ってから調べ始めるから、人それぞれのタイミングとなるので、致し方ないのですけどね。えっと、キッカケは、人手不足から以外、ありません。笑つまり、求人募集をかけても、... 2019.07.26 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 本音の熱い気持ちが人を動かす…この外国人就労業界はどう動く? やっぱり、人は心を揺さぶられたときに、動くんだなぁと感じた瞬間です。私、別に選挙や政治に対して、右翼だの左翼だのは全くありません。でも、ネット上で俄然と注目を浴びてる感がしたので、取り上げさせていただきます。*くれぐれも、良い悪いを述べてい... 2019.07.17 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 法令違反の行く末が外国人労働者にどういう事態を引き起こすのか。 先日のノーナレを今から今さら書いてみます。そして、こんな私のコメントにお付き合いくださっているのは、私が思うマトモな方々だからと信じて、そこそこ踏み込んで書いてみます。久しぶりに、言えるコト言えないコトの暴露的かなぁ。苦笑注1:技能実習制度... 2019.07.05 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 監理団体及び登録支援機関業者の経営者の方へ ぶっちゃけ、担当者って、育っていますか?育てられていますか?親切監理団体はもちろん、既存の優良団体先であっても、このお仕事、本当に覚えねばならない知識が多い。さらには、実際に体験してみないとその大事さが本当に理解できない場合も。さらにいえば... 2019.05.26 問題解決法特定技能
問題解決 特定技能は業者を排除し、直接労使同士で採用すべきとおっしゃる方々へ 言いたいことはわかります。それを求めて然るべきなのもわかります。しかしながら、そのハードルが、いかに労使双方にとって、とても高く、数多く積み上がっていて、ゴールまで自力でたどり着くために、何年かかるか...で、結局業者の力を頼ることになる流... 2019.05.16 問題解決就労可能な専門ビザでの受入について特定技能
アベンジャーズサービス 外国人労働者問題の解決策ってどうすればいいの? 誰もが、簡単に、すぐ、安く、自分でろくに考える必要もなく、解決できる答えだけを探し求めています。まったくもって人の性なので、しょうがないですよね。苦笑でも、残念ながら、そんなイージーな答えはありません。一つだけ言えば、ちゃんと寄り添って一緒... 2019.05.10 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人技能実習生のあるある問題、アナタはどう解決しますか? よくあるお話なんですが、ある受入会社でトラブルが発生しました。ある実習生から、帰国しますと連絡がありました。いきなりどうしたと、監理団体側の職員は驚きます。この実習生とはちゃんと連絡も取り合っており、つい先週も顔を合わせ、特に問題もないこと... 2019.05.01 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能