送り出し機関

スポンサーリンク
仲間

技能実習&特定技能業界で、私たちが既得権益(利権)や私利私欲を追わずにいられる理由

この業界でも、業界団体とかありますよね。私が知る限りでも、3つ4つ、5つ6つとあります。結果、批判非難になりがちですが、あくまでも私たちの集まり?と違う点をいくつか列挙してみます。どこも、元政治家とか、とんでもない事業規模の大手代表の方とか...
仲間

技能実習と特定技能業界は、すべからく誰と組むか…では実際にどうやって?

誰と組むか…この根幹部分は、何年も苦労して、息苦しく、辛い思いをして、気づかないまま、生涯を終えていく方が少なくない。誰もが目先の楽をしたくて、「遠回り」が「最短」だって、気づけない。サラリーマンは特に、組める相手を限定されてるから、余計に...
受入企業向け

技能実習&特定技能の「大百科」を製作中…

解体新書企画の専用サイトとして、会員限定でご覧いただける、業界特化の、「現場の現実にフォーカス」した、業界備忘録マトメを更新し続けてきていますが、今現在、ちょーパワーアップして、全面リニューアルを進めています。そもそもが、ナゼ、こんな取り組...
受入企業向け

技能実習生や特定技能外国人の周りで頑張ってる方々へ

私自身、初心を振り返るため、届いていた声を、もう一度、振り返ってみます。(以下は、解体新書会員から届いていた声です)外国人人材活用の多くの成功例を一緒に作りあげていきましょう。まずは、やってみよう!迷っているのであれば、入っても損はないと思...
仲間

改善勧告、改善指導の共有…そしてマニュアルやチェックリストを重ね合わせていく…

組合事業は、基本的に相互扶助。不特定多数のお客さん向けにビジネスするのと違って、組合が、組合員のために、行う事業。組合員であるその会社だけじゃ、とても対処しきれずとも、共に助け合うことができれば、共に助かるって意味。相互扶助(そうごふじょ)...
受入企業向け

技能実習&特定技能業界で、誰も言わない押さえておくべき情報をアナタへ

昨日の続き。みんな、誰もが失敗したくない。でも、面倒な事はしたくない。すべきことだとわかっててもデキナイ…いや、せねばならないコトでさえ、追いつかない…この業界、そんなんばっかり。汗&涙総務系のお仕事同様に、全部やってて当たり前。一つでも漏...
受入企業向け

技能実習&特定技能業界の方へ『お役立ちプレゼント』

クリスマス週間だけに、こんな私にお付き合いくださっているアナタへ、ささやかなプレゼントをご用意しました。 何とか情報弱者を減らしたい…残念な方々を、一人でも減らしたい…この業界、公的一次情報一つとっても、そもそもがドコにあるのか、わからない...
受入企業向け

無理なく、知らん間に、いつの間にか、法さえケアできてしまう手段…

ここ数年、富に思うことがある。私を深く定点観測してない方には、どうしたって上から目線の何様と思われるけど、もう仕方ない…時折こういう物言いしかできないタイプなので、ゴメンにょ💦最近の日本行政の大きな流れが、本当に私が目指している世界へと繋が...
お金

特定技能登録支援機関「新規参入者」の方へ:送り出し機関を紹介斡旋する業者が好ましくない理由

なんか久々に基本的なコトかつ、法のどこにも書いてないコトを、改めてお伝えしてみたくなりました。特に、特定技能の登録支援機関として、新規参入業者が多そうなので…。注:ここでは便宜上、「職業紹介部分」は割愛して記します。この業界、特に徒手空拳で...
受入企業向け

「技能実習&特定技能の業界人レベル」は、「アナタの周りにいる人たち」で決まる。

賃金計算確認?んなもんやるワケない…定期訪問?たまにはサボっても…だって全然問題ないし…。毎回声かけて様子をみる?…めんどくさい、何かあれば言ってくるだろ…「周りがそんなんばっか」だったら、たぶん、「アナタもそんな感じ」なのでしょうね。逆に...
スポンサーリンク