お金 「人手不足だと嘆き続ける会社」は、やはり「金儲け至上主義」経営者が多いと感じてしまう理由… 私が思うに、少し極論じみた分け方を敢えてするならば、『金儲け至上主義』会社と、『目指す世界ありき』会社と、大きく2種類の会社があるように思う。当然ながら、前者は、要はお金がたくさん稼げる方がすごいでしょ…事業規模が大きければ大きいほど良い会... 2022.01.21 お金受入企業向け問題解決士業登録支援機関向け監理団体向け
外国人技能実習制度 言いにくいことを言ってみる…あ、ちょっと昔の暴露ノリかも。苦笑 老害を駆逐せよ…敬愛してならない大先輩も少なからずいらっしゃる中、もちろん全員十把一絡げとは決して言いませんが、残念ながら『老害』はなくならない。最近、立て続けにこういうことがありました。 人がみな一気に辞めて、どうにも手が回らなくなってる... 2021.12.05 外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 改めて思う、「外国人労働者」よりも「日本人労働者」の方が、楽で数倍安上がり(日本人を雇用しよう) 久しぶりに書いてみます。今が千載一遇のチャンス!外国人にかけてきたコストを計算して、その分を日本人採用へと原資をまわそう。今こそ、日本人労働者採用を!日本人雇用のメリットについて、外国人雇用と比較してみます。わかりやすく、まずはお金で見てみ... 2021.11.26 お金受入企業向け問題解決当事者意識経験談や実例
受入企業向け アナタは”実績”で選びますか?”規模”で選びますか?”ネームバリュー”で選びますか? 先日、久しぶりに、ある国の送り出し紹介相談がありました。私がお繋ぎできるトコとは、「この方」なら、間違いはない…人として信念があり、裏切ったり、掌が変わったり、後出しじゃんけんするようなことはない人。そういう方を、お繋ぎしてます。「ドコ」を... 2021.11.24 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ業者紹介サービス特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 ナゼ、ソフト会社を応援するのか… フツーに考えれば、「どうせ裏で結託して、儲けようとしてるだけだろ…」そういう風にしか思われないですよね。苦笑魚心あれば水心…自分がそうだからと、私まで同じに見ないでいただきたいばかりですが、世間様の一般常識では、その通りですからね。苦笑同じ... 2021.10.30 お金問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 この業界、罪悪感が人を動かす…だから現場で相手の顔を見て接していない経営者には、正しい判断はデキナイ… こういう目にあっているんだ…この状況下では、本人に責任を求めるのは無理があるだろう…現場の現実は、経営者にはわからない肌感覚が、とても多く起きているものです。時に、自腹でコスト負担をしてまで対応していれば、その後に続く監理費や支援費が途切れ... 2021.10.03 お金仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
介護 農業、建設、介護などの受入先と労働者に敬意を… 農業がなくなったら、理屈上では、海外から全てを輸入すれば、又は自給自足として自身で田畑を耕し種を植え育て収穫すれば、食うに困ることはなくなるかもしれませんが、輸入を絞られたなら日本人は生きてはいけない。建設業がなくなれば、東京でも地方でも、... 2021.09.19 介護受入企業向け問題解決
受入企業向け 食えない監理団体職員はどう食えるようになるべきか…(冗談半分本気半分) 前々から申し上げていますが、困っていく先が増えていくと思われます。新規来日はままならず、ジワジワと帰国者だけが増えていく。=監理費という活動原資は右肩下がりで減る一方。研修センターなんて、数少ない体力ある先しか生き残っていない。送り出し機関... 2021.09.08 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け複業講座(求心力マーケティング)
受入企業向け ぶっちゃけ現実論…技能実習生を受け入れている中小企業のテンション 偏差値が違うと、判断も違う。大学レベルには、大学レベルの人材を。高校レベルには、高校レベルの人材を。中学生レベルには、中学生レベルの人材を。(小学生以下は、受入に値しないので、せめて中学生以上になってからおいでくださいませ)世の中には、様々... 2021.08.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 受入企業向け(ブローカー向け)、特定技能「転職者」を受け入れる際のクリティカルリスク まず、特定技能の在留資格は、特定技能所属機関と、申請者である特定技能の在留資格を得たい人材の、両方をもって審査し、OKであれば無事に下りてきます。その際、在留カードはもちろんのこと、パスポートにも指定書なるものが貼られます。コレは、○○会社... 2021.08.08 お金受入企業向け問題解決士業当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例