トラブル

スポンサーリンク
余談

技能実習生の職種不適合時の具体的な対応方法?!

久々に言えないコトの暴露です。。。笑おススメはしませんし、できません。が、こんなストーリーをご紹介します。土曜日までこんな私のコメントに目を通していただける方へ、ご参考まで。あるところに、ある会社がありました。ココでは何年も受入をしていて、...
問題解決

私が開催する外国人労働者招聘受入セミナーって、参加したいですか?汗

普段から色々お伝え続けていますが、私のお話って、直接お聞きしたいなんて、奇特な方っていらっしゃいますか?苦笑ちょっと色々と思うところがありまして、少しばかり方針変更しようかなと考えています。どうもウダウダと書いているだけじゃなくて、直接お伝...
問題解決

外国人労働者受け入れのデメリット…というかリスク

技能実習でも、特定技能でも、留学生でも、技人国でも、リスクは一つ。法令違反。でも、法令違反にも様々。賃金不払い、強制労働、就労制限違反、などなど。そして、ナゼこれらがリスクというのかといえば、外国人労働者を受け入れれば、ただそれだけで、入管...
問題解決

外国人労働者受け入れが拡大していく前にすべきこと

一昨日まで、海外出張してました。年に数回、海外へ飛んで改めて思うことは、やはり、日本同様に、海外もまた諸事情は変わりつつあるということ。今回は、今時40前にして昨年末にパスポートを作った初海外の方とご一緒。海外出張の予定を決めたのは数カ月前...
その他

特定技能のkindle出版本の感想が届きました。

出版するなら名前を出すべきだ...信頼できる人を紹介すること自体が、ブローカーであり、今の法はそれを一番嫌っているのを知っているのか...などなど、ご批判をいただきました。致し方ないですね。匿名の理由にしろ、当方が、どういう想いで、どういう...
問題解決

特定技能業者のサービスメニューが出始めました。

大中小問わず、様々な方々が虎視眈々と狙っている、特定技能市場。早くも大企業の新サービス内容が、概要ながら発表されています。パ〇ナ 『外国籍人材定着支援サービス』 概要外国人材採用支援サービス『○○ Worker』 概要サービス内容は以下の通...
問題解決

技能実習、特定技能、日本語学校、それぞれ狭間で頭を悩ませる経営者たち

ある会員の方とのやり取りの返信の一通をご紹介してみます。複雑怪奇で、現場の方はもちろん、特に今は、経営者の方が悩んでいることが多いですね。どう立ち回るべきか、かなり頭を悩ませているようです。以下は、ある国のある日本語学校の方からのご相談に対...
問題解決

外国人労働者就労支援事業へ新規参入をお考えの方へ

少し、厳しいことを言います。アナタがこれから歩む道のりをお伝えします。アナタは今、どこのステージにいるのでしょうか。新年早々、残念な話を聞きました。煽りにあおったキャッチコピーで、人の不安を強烈に掻き立て、さも私に任せておけば大丈夫と言わん...
問題解決

解体新書企画:第3期募集開始(2018年末日迄)

外国人技能実習制度事業の『進化し続ける解体新書企画Ver.1.03』 募集開始おかげさまで、募集を締め切った後からご参加希望のご依頼や、「有料募集の再開をお待ちしてます」といったお声を頂戴しておりました。当初は、まずもって挑戦してみた本企画...
問題解決

外国人労働者の問題解決策は誰がすべき?!

長年、外国人労働者と関わってきました。雇用条件などの整理をするだけでなく、リクルーティングだけじゃなく、日本語教育だけじゃなく、入管申請だけじゃなく、配属時、配属後、在留資格の期間更新、退社、帰国に至るまで、正に入り口から出口まで、一貫して...
スポンサーリンク