稼ぐ

スポンサーリンク
仲間

久々に技能実習生の転籍救済をお手伝いして感じたこと

ある監理団体の方から、今初夏に入国の技能実習生の配属先で、入国と時を同じくして、長時間労働の労働法令違反が発覚し、入職を急遽断念せねばならなくなったとのこと。久しぶりに当方まで届いたSOSです。自団体での模索もそう簡単にはうまくいかず、機構...
余談

愛すべき技能実習バカの方々へ…もっと視野を広げよう。

世の中は本当に広い。そしてネットは広大だ。特にAIがススメてこない世界。もちろん、新たに検索しないと日常の風景の中からは見つからない世界。先日、Web3.0の最先端を走る方の凝縮セミナーを聞いてみた。Web2.0はどういう世界で、どんなビジ...
お金

この業界、おカネを稼ぐことに興味のない人ばかり…の割に給料安いと嘆く人も少なくない

最近、解体新書企画内での企画ばかりやってた…改善指導や改善勧告事例、はたまた新規受入申込時など局面ごとに作り上げているハウスルール、ハウスマニュアルの共有。こういった内部資料をシェアしてくださる方にのみ、当方へ届く資料をシェアしていく企画。...
セミナーや座談会、他

もっと別の目的を見据えたベトナム技能実習生の受入手法(もちろん特定技能でも)

何年かぶりに書いてみます。当時から、ベトナムの技能実習生はもうピークは過ぎたと、お伝えしていた頃からの話ですが、今、また、新たに伝えてみようと。勘違いされがちですが、ピークを過ぎたという意味と、ベトナムオワコンって意味とは同じじゃありません...
受入企業向け

「製造業における特定技能外国人材受入れ事例」から、知恵や工夫を盗む

盗んでほしいから書いてあるし、公表されてるんだから、活用しなきゃソンソン。笑製造業における特定技能外国人材受入れ事例ご存知ですか?特定技能の経産省3分野→統一1分野の好事例集は、時折更改されてるいことを。知恵と工夫を列挙してみましょう。・社...
受入企業向け

代行ビジネスから、教育(共育)ビジネスへ転換すべし

いや、教育でも何でも、世の中のほとんどは、代行ビジネスなんですけども。苦笑強いて言えば、代行すべきビジネスも、色々選んで、複数取り組むと良いのでは?って感じでしょうか。 やっぱり、苦労して価値ある結果に導ける人は、とっとと共育ビジネスへシフ...
受入企業向け

ナゼ、みんな、法律が守れない世の中なのか…

「見過ごさないでって、私のゴーストが囁くの…」 法律を守る…たったこれだけのことですが、できない人は、山ほどいます。かくいう私もまた、すべからく守れているとも思えません。ナゼでしょう?どれだけのハードルがあるか、きちんと整理して確認してみま...
余談

同世代へ送るアラート…食っていける自分であれ!

私、ずっと全社会人個人事業主化を言い続けてる。先日、こんな記事を見つけた。「全員70歳まで雇用は難しい」資本主義、経済社会において、損得勘定は最低限必要であり、差し引きで利益が生まれる経済活動でない限り、事業そのものが成り立たない。みんな大...
お金

組合設立、監理団体許可までに5年かかった…

先日、5年もかけて、立ち上げたって話を、地元で耳にしました。知ってる人、わかってる人に言わせれば、アホみたいに余計な金と、それ以上に貴重な時間を多大に費やし過ぎでしょ…そう言い捨てられてよしですが、現実はそんなもんです。だって、知らないから...
お金

自分事か他人事か…その意識差が命運を分ける

中小企業の淘汰は避けられない。資金も、働き手も、後継者もない】日本の中小企業「あまりに過酷な状況」が数字で明らかにちなみに、ヤフー記事のコメントも。ホンモノしか生き残れない。ずいぶん前からそう思って、自分も必死にやってきました。ただ、悲壮感...
スポンサーリンク