コスト削減

スポンサーリンク
受入企業向け

生き残りたい業界人が目指す、次のステージ像の一例

一般的な業界人は、目の前のことに懸命に取り組んでいることでしょう。制度改正も気にはかけてるものの、何度も読み込むコトまではしない。とりあえず、目の前のことにをただひたすらに…。日々、気を付けてアレコレとケアしているけど、それでも勃発するトラ...
余談

バカだなあ…そう思う人が増える理由

いや、バカだなあ…とまでは思わないけど、そうとも言えるケースは山程あります。しかし、コレ、致し方ない面とも言えません。だって人間、誰しも未成熟な部分があるから。この業界では、わかっている人が頼られて、わかっている人がどうしても偉そうに見えま...
士業

また技能実習の運用要領が改正されましたね。

さぁ、制度改正とは別で、しっかりと基本ルールをチェックしていきましょう。今回の改正ボリュームは143ページ。ざっと見るに、今まで業界のアチコチで言われてきた内容が、言語化され、明記された部分が多いって印象と、後は、役所的なほぼどうでもいいと...
SAVE

自分で自分を教育できない人は淘汰されていく

昔々から、延々と言われ続けてきて、最近、富に「人材育成」に大きくシフトしてきている今、そもそもの「自分育成」ってできてますでしょうか?ぶっちゃけ、下手に業界経験年数だけが長い方よりも、ここ3年程、必死にアレコレと取り組んできた方のほうが、本...
受入企業向け

残念な人材はショーケースに並び、優秀な人材はそもそも表に出てこない

いやいや、コロナも明けて、やっと人の往来が巡るようになってきたって感じです。先日、介護で優秀と言える人材が、東京圏の介護施設での募集面接に落ちたとのこと。この方に全く他意はないのですけども、良いですね、人材側もまた、競争にさらされてる。受給...
受入企業向け

技能実習の監理団体と特定技能の登録支援機関は、受入先の代行業?それともコンサル業?

代行とは…① 本人に代わって行なうこと。本来の職にある者に故障があるときなどに、その職務を代わって行なうこと。また、その人。 ② ある物事の代わりとして行なったり認めたりすること。コンサルティングとは…クライアントの相談に乗り、クライアント...
受入企業向け

締切間近、「進化を加速したい業界人」は、この春にこそ、お早めにどうぞ!

何度目か…でも、ご覧くださる方も新たな方もいらっしゃるので、たまには「今の自分」で、色々書いてみよう。ほとんど斡旋アピールしない私。でも、たまに書いてる機会が多いのが、この解体新書企画。私が一番長く続けていることもあるし、協力関係者や会員の...
受入企業向け

デジタル化についていけない方は、「置き去り」にされているコトにすら気づかない…

デジタル化についていけないアナログのみのオッサンオバサン達は、今ではかなり、置き去りにされていると、改めてヒシヒシと感じている次第。ついて行けてる人とは、会話すら成立しない。例えば、経営者と中間管理職と労働者。もうイイカゲンにしっかり○分単...
お金

外国人技能実習機構にユニオンが損害賠償裁判に持ち込む…技能実習生と受入企業と監理団体と、いつだってアナタが当事者です

人はナゼ、争うのだろう。私なんて、争う以上に無意味かつマイナスなことはなく、今では、互いのリソースがもったいないと考えてしまいます。この件で言うなら、役所が言っちゃいけないこと言う人材を配置させていたことか、十分な教育を施されていない人材に...
お金

機構も入管も、「同一労働同一賃金の視点」に特化してくる

先週から、こういったキャンペーンが始まっています。そういえば、同一労働同一賃金は2020年の4月から始まり、もう丸3年経つんですね。(中小は1年の猶予があったけど、それでも丸2年) 「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取...
スポンサーリンク